「鼓舞する思考」

日々考えること、ノート。

  • HOME
  • PROFILE
  • MAIL
  • HOME
  • PROFILE
  • MAIL
ホーム アーカイブ: 2月 2013

4コマ漫画

4コマ漫画

2013年2月28日
日記
「せんぱいとこうはい」 「死にたい」 「音楽ツウ」 「聴き手のせいにしてまえ」 「若手ニートと就活」

実家暮らしと一人暮らしで異なる“ひきこもり”事情

実家暮らしと一人暮らしで異なる“ひきこもり”事情

2013年2月28日
Selection
エッセイ
一年程、いわゆる “ひきこもり” であった時期が私にはある。 現在はそれなりに活発に働き、動けてはいるので、 それは軽度のものであったと思う(そもそも「一年」では“ひきこもり”とは言わないかもしれないが)…

ウェブレター

ウェブレター

2013年2月26日
創作
ひさしぶり。元気にしてる? 先日、友達の、ベテランひきこもり系ニートくんといっしょに、履歴書を書いてきたよ。 ひとりで履歴書を書くの、つまんないなって思って。 で、その友達なんだけど、履歴欄に「ネ…

第四回「たんなるただの会話」の巻

第四回「たんなるただの会話」の巻

2013年2月25日
チャンネル
ネットラジオ『音楽好きと音楽嫌いによる音楽の話』 仲条くんとやっているネットラジオ。第四回を録音しました。 よろしければ。 第四回「たんなるただの会話」の巻 【今回のキーワード】 消費税8%/…

仕事ができない人をネタにして笑っている人の笑いのセンス。

仕事ができない人をネタにして笑っている人の笑いのセンス。

2013年2月23日
Selection
エッセイ
よく見かけるんだわ。 仕事ができない人をネタにして笑っている人。 キミだよ、キミのことね。 いっしょになって笑ってるだろ?注意もせずにさ。なぁ、傍観者であり当事者よ。 ちょっとドジでさ、仕事が遅…

軽鬱だったボクが、ほぼ全快した話。

軽鬱だったボクが、ほぼ全快した話。

2013年2月22日
エッセイ
よし。気合入れて書くよ、一気に書くよ。 少しは人のためになるような、そんな記事も書きたいんです。 偽善?そうかもしれないな。 まぁいいじゃないか、たまには。 軽鬱だったボクが、ほぼ全快した話。…

ネットラジオとか、何でお前はそういうことする?

ネットラジオとか、何でお前はそういうことする?

2013年2月21日
エッセイ
今年の2月、 仲条くんと 『音楽好きと音楽嫌いによる音楽の話』 というネットラジオを始めた。 なんとなく、そのときの気分で始めたラジオだ。 いつまで続けるかわからない、 あまり何も考えていないというの…

福森亮太作品集『生』について

福森亮太作品集『生』について

2013年2月20日
日記
福森亮太 作品集 『生』 福森亮太 作品集 『生』 というiPhone・iPadアプリを2011年にリリースした。 スマートフォンが“スマホ”と略して呼ばれ、普及し始めた頃だ。 リリース後、約二年…

第三回「眠れない?これ聴いたら眠くなるよ!不眠眠打破!、の巻」

第三回「眠れない?これ聴いたら眠くなるよ!不眠眠打破!、の巻」

2013年2月19日
チャンネル
ネットラジオ『音楽好きと音楽嫌いによる音楽の話』 仲条くんとやっているネットラジオ。第三回を録音しました。 よろしければ。 第三回「眠れない?これ聴いたら眠くなるよ!不眠眠打破!、の巻」 …

作品つくって、表現してる人って、なんでそんなことしてるの?

作品つくって、表現してる人って、なんでそんなことしてるの?

2013年2月17日
エッセイ
『F』 by ryota.F 作品をつくったり、表現をしたり。 なんでそんなことしてんの? って、話じゃないっすか。 僕の場合ですけど、 「客観的理由」 と 「個人的理由」 、ふたつあ…

最大の敵は「自分」ではなく「ライバル」

最大の敵は「自分」ではなく「ライバル」

2013年2月16日
Selection
エッセイ
「最大の敵は自分自身である」 と耳にしますが、私は自分と闘って 「百戦百勝」 です。 ですが、一向に成長しません。 私は酷く悩みました。 これは一体どういうことなのでしょうか…。 「弱い対戦相手」…

芸術その他:芥川龍之介

芸術その他:芥川龍之介

2013年2月16日
読書
20代前半、私のバイブルでした。 改めて再読し、印象に残っている文をつらつらと載せてみます。 芥川龍之介 『芸術その他』 芸術家は何よりも 作品の完成 を期せねばならぬ。 就中(なかんづく)恐る可きもの…

「ひきこもりをネタにするんじゃねぇよ」

「ひきこもりをネタにするんじゃねぇよ」

2013年2月16日
日記
先日、 『夏の駄駄』 という小説をKindle出版で出した。 “ひきこもり文学” とか、言ったりしてる。 「ひきこもりをネタにするんじゃねぇよ」 、そういう意見があるだろうなって。 で、僕なりに弁…

ラジオ第二回「トークを磨く前にBGMを追加した男たち、の巻」

ラジオ第二回「トークを磨く前にBGMを追加した男たち、の巻」

2013年2月13日
チャンネル
私と仲条氏とでやっているネットラジオ、 『音楽好きと音楽嫌いによる音楽の話』 の第二回を録音しました。 今回は仲条氏のBGM付きです。  よろしければご試聴を…。 第二回「トークを磨く前にBGM…

映画:エレファント・マン

映画:エレファント・マン

2013年2月13日
日記
今日は一作の名映画を御紹介。 『エレファント・マン』 映画『エレファント・マン』 デヴィッド・リンチ監督、脚本。1980年制作。 19世紀末のロンドンを舞台に、 生まれながらの奇型ゆえ “エレファ…

記憶に残る読書法

記憶に残る読書法

2013年2月11日
読書
森鴎外『雁』 今日、少し本の整理をした。 吉本ばなな『キッチン』、森鴎外『雁』『高瀬舟』などが押入れから出てきた。 かなり昔になるが、確かにそれらを読んだ。 が、内容をぼんやりとしか思い出せない…
新しい投稿 前の投稿 ホーム

最新記事

© 「鼓舞する思考」 All Rights Reserved.

designed by Blogger Labo