「ブラック企業」って、なにさ?

サービス残業なんて当たり前の時代でさ。

どこか無理しなきゃ生活していけない状況でさ。就職難だしねえ。

会社もさ、ちょっとブラックな感じでいかないと、つぶれちゃうのかもな。

つぶれたら、多くの社員が悲惨なことになるんだし。


うむ、不景気なり、不況なり、自殺多し、ニッポン。

そりゃしんどいけどさ、ちょっと「仕事が重労働」でもがんばらざるをえないんだよな。


んー・・・

でもさ、人としてやっちゃいけない「ブラック」はあるよね?って。

ボクの考えるブラック企業、ちょっと書いてみる。


ブラック企業


まず、「ブラック企業」ってそもそもなんじゃ?

労働法やその他の法令に抵触し、またはその可能性があるグレーゾーンな条件での労働を、意図的・恣意的に従業員に強いたり、関係諸法に抵触する可能性がある営業行為や従業員の健康面を無視した極端な長時間労働(サービス残業)を従業員に強いたりする、もしくはパワーハラスメントという暴力的強制を常套手段としながら本来の業務とは無関係な部分で非合理的負担を与える労働を従業員に強いる体質を持つ企業や法人(学校法人、社会福祉法人、官公庁や公営企業、医療機関なども含む)のことを指す。


長い!

Wikipedia、長いし、文章ムズい!!



まぁ、簡単にまとめると、、、

  1. 長時間労働
  2. パワーハラスメント
  3. ありえない営業方法を強いる

    ということですか。

    この3つがね、主なブラック企業の特徴なのかな。


    でも冒頭でも書いたけど、

    むちゃくちゃな長時間労働しなきゃ、もう生活していけんのよ。

    たいした職歴も技術もない、年齢的にも再就職キツイとかだったらさ、もう、それくらいのブラックさは我慢するよ。

    お金もらえるならやるよ。

    てか、やらなきゃ生活できないんだよね。

    背後には自殺が待ってるんだよ。

    そういう人、いっぱいいるんだよ。


    パワハラ、これはつらいよね…。

    でも、これも我慢するよ。

    あるいは、うまくかわせるように努力する。

    我慢できないけど、我慢する。


    さて、3つ目だ。

    3.ありえない営業方法を強いる

    これは、我慢できる?

    これが最たる問題なんじゃないかい?


    人を騙して金をとる仕事が「ブラック企業」




    「買ってもらう」んじゃない、「買わせる」んだよ。

    「売る」んじゃない、「売りつける」んだよ。


    さらに、この場合の顧客対象は、

    「金持ち」や「大企業」が相手じゃない。


    弱小である中小企業、お金に困っている人、

    いわば、「弱者」を相手にしている。

    お金に困っている人は、「モノを買わない」ように見えるが、

    安いものや、お買い得のものは買う。

    「必要なもの」であるなら、少しでも「安く」買いたい。


    そういった心理を知ったうえで、

    じょうぜつな営業マンは、それが「必要である」ことを説き、かつ、これが「安いもの」であることを説くんだね。

    こういった口車は、非常にうまいものであり、

    「お金がない人」でも、「よし、じゃあ買おうかな」と、思ってしまうんだよね。

    たとえば、ボクみたいな無知な人間は、

    「リース・レンタル?それ、お得だねえ」とかって思っちゃうよ。

    でも、いざ買ってみたら、お金の無駄遣いだったなぁと後悔する。

    買わずに、地道に節約していればよかった、と。

    そんなことは、あとの祭り。

    もう、お金はらっちゃったからね。契約しちゃったからね。


    で、問題なのはね、

    売り手、営業マン自身が、

    そうなること、わかってるでしょ?って。

    わかってるうえで、売ってるでしょ?
    って。

    顧客は知らない、でもワタシは知っているという状況。

    それを無意識にやっているなら、話は別だけどさ、

    知ったうえで売っているなら、法律には触れなくても、

    「オレは詐欺をやっているんじゃないか」
    「オレは人を騙しているんじゃないか」
    「オレの命より、あの人の命のほうが大事じゃないか」


    って、そう思わない?自問しない?

    つまり、ふつうの人間なら、「心が痛む」って話で。


    仕事、ねえよ。
    お金、ほしいよ。

    でも、これやっちゃったら、「オレ、人として終わってるな」って。

    「オレはマジでクズみたいな人間だけど、これだけは絶対にやっちゃいけない」って。

    貧乏だよ、長生きしたいよ。

    でも、自分の信念とか、

    母親から教わってきたこととか、

    それに嘘をついてまで「人を騙してお金をとる」のは、どうにもできそうにない。

    ここまでするくらいなら、「バイト」でいいじゃないって?

    居酒屋でも、警備員でも。

    そりゃ給料少ないけど、がんばって節約してさ。

    そのほうが、ボクはいいんじゃないかって思うよ。人を騙すよりも、ずっと真面目で。

    借金あるなら、コツコツ返していこうよ。大変だし、贅沢できないけど。


    「オマエがいってるのはキレイ事だ。笑わせんな」

    うんそうか、わかったわかった。

    ***


    ボクの考えるブラック企業。

    つまり、労働環境もそうだけど、

    営業手法が、人を騙してお金をとるような、顧客を苦しめるようなことをすること。

    相手のことを考えずに、

    「買ってもらう」んじゃない、「買わせる」こと、
    「売る」んじゃない、「売りつける」こと。



    何かの参考になったらいいよ。じゃあまたね。