先日、

『西野カナの歌詞考察(メジャーなのにサブカルに愛される人)』

という記事を書いた。

それに関連して。

今日は阿部真央さんと比較して、ちょっと書いてみる。


参考:阿部真央の歌詞一覧リスト


阿部真央の歌詞


二人の歌詞はとても似ている。

恋愛、片想いの歌詞が多い。

さらに、「西野カナの歌詞考察」でも書いたが、「シンプルな強調表現」も似ている。

  • だけど笑って 隠れて泣いて 歌うことしか僕はできない
    笑って 笑って
    僕の声よ届いてよ
  • 側にいて 側にいて 今ならば言えるのに


で、ボクは思った。

「もう、これ、同じなんじゃないの?」と・・・。

どちらも「メール」「君」という言葉を多用しているし・・・。


いやしかし、同じはずがない。

実際、阿部真央の歌詞を読んでいると、西野カナのとは、何かが異なる。

うーむ…。

……ん? そうか。

非常に微妙だが、差がある。


阿部真央と西野カナの歌詞の違い



同じ恋文でも「文体」が異なる


まず、阿部真央のこちらの歌詞を見てほしい。


これらは彼女の代表曲だ。

「ですます調」だ。





ですます調のスクランブル交差点で、「です」と「ます」が接触事故を起こしている

さらに、“なりたいのです”という強烈な文法。こんな言葉、ボクは今まで使ったことがないよ。今度面接で使ってみるよ。

(・・・と、まぁ、それはよい。ボクの個人的な感想だ。無視してくれ)


一方、こちらは西野カナ。

  • 君の言葉ひとつだけで 舞い上がったり落ちたりして 私じゃないみたい 

さきほど引用した『私は貴女がいいのです』(“些細な一言に舞い上がり 沈んだりするんです”)という歌詞と、言ってる内容ほぼ同じだ。

けれど、西野カナは「ですます調」は使わない。

つまり、同じ内容の恋文でも、

  • 阿部真央は、「丁寧な手紙文」
  • 西野カナは、「フランクなメール文」

ということだ。

西野カナは、普段つかっている言葉を重視している。

さらに、阿部真央は「僕」という主語をよく使う(西野カナは「私」で一貫している)。

恋愛において「ですます調」や「なんて普段使わないよね?って

良し悪しは別として、

普段つかっている言葉を、無理やり「歌詞っぽく」させるのではなく、
普段つかっている言葉を、歌詞にせずに、「そのまま歌っている」ということだ。とんでもない度胸だ。


さらに、ふたりの微妙な違いは、もうひとつある。

これは決定的だと思った。

そして、意外な事実も発覚する。


“前に出る”我と、“後ろへ下がる”我




「我が強い」といった使われ方をする、『我(が)』のことね。

結論から言おう。

ふたりとも、歌詞の中に、強い自我がある。

しかし、そのふたつは微妙に違う。


  • 阿部真央の「我」は、“やや前に出る”我
  • 西野カナの「我」は、“やや後ろへ下がる”我


以下、西野カナの歌詞。

  • 不器用だけど 今は弱さもみせてほしいから ここにいるよ

    どんな暗闇でも ちゃんと隣にいるから 私が隣にいるから
  • 君の描く未来に 私はいるのかな
    同じ空を 同じ想いで 見上げていたいよ
  • 真夏の恋が凍えてる 君の優しさを知りたくて あと少しだけ側にいさせて

男性の“わき”にいる感じがするよね。

好きな人の「隣」とか「側」という言葉を使っているからだね。

つまり、西野カナの歌詞には、男に対して「謙譲」がある。
へりくだりってやつね。


一方、阿部真央は、


もう、歌詞を引用するのもめんどくさくなったし、

というか、このタイトルだけでもうわかるよね…。

西野カナが、“やや後ろに下がる”我なのにたいして、阿部真央は、“やや前に出る”我

わかりやすくいうなら、

その恋が「叶わない恋」であるとき、


  • 『となり』にいさせてよ(いたいよ)」というのが西野カナ
  • 『正面』をみてよ(みたいよ)」というのが阿部真央

へりくだってるねえ、西野カナ。。。


で、ここから、意外な事実が発覚。


西野カナは女性向けのアーティストではなく、実は男性向け


阿部真央の歌詞は女ウケよく、西野カナは男ウケがいい。


なぜなら、

残念ながら(?)多くの男性は、西野カナのような「謙譲的」な歌詞のほうが好きだからだ。

いわば、「男をたてる」ような歌詞だから。

男性にモテるのは阿部真央よりも、西野カナの歌詞である。

つまり、どういうことになるかっていうと、

西野カナは、実は、「女性向け」のアーティストではなく、「男性向け」である、

ということだ。。。

なんという…、

「女性の共感」が売りであるのに、ともすれば、それ以上に男性にウケてしまう可能性があるという…。

つまり、どっちかっていうと、

西野カナは、「女性のカリスマ」じゃなくて、

男性に支持される「アイドル寄り」なんじゃないかって。


所属会社が、「女性のカリスマ」的な売り出し方をしているだけで、本当は「男向け」なんじゃないか


・・・ま、という、可能性の話ね。

実際にそうかは別として。

はい、以上です。@ryotaismでした。





音楽関連の記事