いやさ、ボクの友達で、大学をとちゅうで辞めた者がいるんだけど。

「へぇ~。でも、それどうなん?」って思うことがあって。

ちょっとそれについて今日は書いてみる。


「中退」と「除籍」


ボクは知らなかったんだけど、

同じ大学をやめるにしても、

「中退」「除籍(じょせき)」っていう、2種類あるらしいんだよね。


「除籍ってなんじゃそりゃ?」って。

なんか、あんまりくわしく知らないし、

大学ごとによって違うんだろうけど、

ボクの、その友達の場合はさ、


  • 学費を払って辞めたら『中退』の扱い、
  • 学費を払わずに辞めたら『除籍』の扱い


という感じだったんだって。(※彼の場合はね)

で、まぁ、世の中的には、「除籍」ってのは、あまりイメージがよくない、と。

「問題を起こして辞める」とかっていうのも「除籍」に含まれたりするし。


履歴書に書くとき




就職活動のとき、履歴書だすじゃないっすか、

で、履歴を書くじゃないっすか。

大学をとちゅうで辞めた場合は、

「○○大学中退」とか、「○○大学除籍」とかって。


でさ、さっきもいったけど、

「中退」よりも「除籍」のほうが、世間的にはイメージが良くない、

そういう部分があるんだよね。


そもそも、「○○大学除籍」って、はたして履歴に書いてもいいのか、

まぁ、そのへんはあやふやな感じなのかな?調べてないからわかんないけど…。

書く人もいるし、書かない人もいるだろうね。

ボクは、「書いてもいいんじゃないの?」って思う。


ボクの友達は、諸事情から「大学を辞めよう」と思ったんだけど、

「これ以上、親に迷惑かけたくない。学費を払ってもらうわけにはいかない」
ってことで、

退学(中退)じゃなく、

「除籍」というかたちを選んで、 そうして、大学を辞めたんだ。


立派じゃないっすか。

この場合さ、退学よりも、むしろ除籍のほうが、立派じゃない?


***


「中退」と「除籍」の違いとか、ボクは最近まで知らなかったんだけど、

なーんか、変だなって思った話。


履歴書の経歴なんかで、その人のことがわかるはずがなく、

偏見を捨て、想像力を働かせないといけませんね。