この前、友達にいったら、

「え?それ知らなかったです」と言われたので、メモしておきます。

自分は知ってても、他の人は意外と知らないものですね。





bitlyのクリックアクセス数を簡単に調べる


bitlyとはいわずもがな、短縮URLサービスです。




Twitterなど、文字数制限があるときに、便利です。

が、最近はTwitterでも自動でURL短縮してくれる、

「なので、bitlyの必要性がないのでは?」

と友達に言われたのですが、

「いや、短縮サービス使ったら、クリック数調べられんじゃん?」と。


で、本題、やり方ですが、一文で済みます。


  • bitlyで短縮したURLの最後に「+」を付ける。


以上です…。

で、ページを開くと、

bitlyアクセス解析

こんな感じで、日ごとのクリック数だけでなく、Twitterからとか、どこ経由でアクセスがあったかもわかります。


もちろん直接、bitlyのサイトからも見れますが、

手っ取り早くみたいときや、たくさんURL短縮しちゃって探すのがめんどいときは、この方法が便利だと思います。

ただし、bitlyですと、この方法を使えばだれでもクリック数をみることができるので、見られたくない人は他の短縮サービスのほうがいいかもしれません。


URL短縮サービスには他にもいろいろあります。

クリック数も調べられます。


URL短縮サービス



このへんは有名ドコロですが、他にも山のようにURL短縮サービスはあります(ググってみたら大量にありました…)。


個人的にはGoogle URL Shortenerbitly、このふたつで事足りています…。

以上です。