やっぱり、RSSは便利だ。

これ使ってないの、もったいないって思うくらい。

「RSSって何?」って人は、ちょっと説明に時間がかかるので…今回は省きます。

ネット上でよく見かけるこういうやつ↓

RSSアイコン画像

RSSについては、またいつか書けたらと思うんだけど、ググってみてください。


【指定したキーワードを含むニュース】をRSS購読する



で、個人的に、「これやっぱ最強だな」って思う使い方が、

【指定したキーワードを含むニュース】をRSSで流すという使い方。

効率よく情報を収集できる。


たとえば、「芥川龍之介」について、日々のネットニュースを知りたいとするじゃない?

別に、ミスチルでもなんでもいいんだけど。

んで、ボクがいつも使わせてもらってるのが下のサイト。ほんと便利でありがとうございます。




  1. サイトの窓に、【キーワード(芥川龍之介)】を入れる。
  2. 取得件数をテキトウに選択する。
  3. 指定したキーワード【芥川龍之介】を含むニュースのRSSを所得できる。

    例)芥川龍之介 : 日本語版Google News(ニュース)のRSS・Atom 
  4. これをRSSリーダに取り込む。以上。


指定したキーワードを含むニュースがあったとき、教えてくれる。そのニュースを流してくれる。


具体的にボクはどうやって使ってるかっていうと、

いま、ボクは『音楽のスキマ!』っていうラジオをやってて、

その公式Twitterアカウントで、音楽の情報を流したりしてる。

これ、どうやって調べているかっていうと、

この【指定したキーワードを含むニュース】をRSS購読するっていうやり方です。

いちいち、調べなくても、自動で音楽のニュースが流れてくるんだから、んで、その中から、興味あるものをツイートすればいいという手法。


Google Reader
Google Reader
(※Googleリーダは7月で終わります…)

↑こんな感じで、日々の音楽ニュースをチェックできるわけです。


同じ情報がかぶって配信される、大量すぎて読み切れない、といった難点があるけど、そういうときはキーワードをより具体的にするといいと思います。

効率よくネット上で情報を収集するには便利だと思います。


***


ちなみに、このブログもRSSがあります。

よかったらどうぞ。


福森亮太ブログ:RSSフィード





関連記事