ブログを始める理由、続ける理由
肉体がぐったりと疲れ気味でして、、、
今日はだらだらとブログを書くことにしました。
そういえば、今年の2月からブログを始めて。もうじき半年。
ブログを始めたきっかけでも綴ってみる。
独り言の膨張
Twitterをコミュニケーションとして使っていなかった。
@リプライとか、ほとんどなくて。
だから、Twitterはほぼ“独り言”状態。
んで、徐々に独り言が膨張していったんですよ。
周りを気にせず、つぶやいていると、勝手に長文化していくんですね。
独り言や妄想ってのは、抑制がなければ誇大する。
そんなこんなで、140字じゃ物足りなくなって。字数を気にするのもイヤだったし、「おし、ブログやるべ」、と。
シンプルに数字で管理する
ブログは数字で管理しやすい。
現実の世界も、しばしば数字で管理するものだけど、ブログはもっとシンプル。
「アクセス数を軸に管理する」、ボクはこれのみです。
複雑な現実と比べて、シンプルだと思ったんですよね…。
紹介記事とか、アクセス数が増えたらうれしいです。
「やったー、この記事ヒットしたー」、もう、それだけでいいです。それだけボクはじゅうぶんです。
少しの満足感(あくまで少し)
数字とは別に、
文章を綴って、それが記録として残る気持ちよさもあります。文章を書くこと自体、楽しいし。
たかだがブログだけど、たかだがブログで少しだけ満足感を得られるなら、儲けモノじゃないですか。(しかも無料だし)
「思考の整理」「自己啓発」とか、ブログに求めていない。
所詮ブログ、たかがブログとしか思っていない。
「暇つぶし」でしかない。
ボクは文才も知識もないし、扇動するような秀才ブログなんて書けないし、暇つぶし程度にしか、ブログを活用できない人材ですから。
でも、「暇をつぶせるもの」って、まぁまぁ価値があって。
ボクの場合、テレビとか、「暇をつぶせないもの」。
それと比べると、ブログは「暇をつぶせるもの」ではある。
いいんじゃないですか、それだけで。じゅうぶんです。
ブログに必要なのは、向上心ではなくて、わずかな満足感です。
***
というわけで、ではまた。
関連記事
- ブログを始めてみないか?
- 不道徳ブログ講座
- ボクはブログで何をしたいのか。
- FC2ブログからはてなブログへの引越し移行方法
- Twitterとブログの違い
- ライブドアブログとはてなブログの比較をしてみた。
