埼玉から都内まで仕事で通っているのですが、

そろそろ電車の定期券をつくろうと…。

定期にすると、かなりお金が浮くんですよね、実際。


窓口でいろいろ入力するのも面倒なので、

事前に、「ネットde定期」で入力しました。

少しだけ便利です、これ。少しだけですけど。

あ、「定期代」のみを調べることもできますよ。



ネットde定期



ネットde定期


使い方は簡単。

「ネットde定期」にアクセスし、以下の順で。

  1. 「定期券申込メニュー」
  2. 「通勤定期券申込・運賃の紹介」
    学生の場合は(※学生の方はこちら
    他、新幹線用のFREXもある

その後、以下の順で進む。

経路選択     →     期間選択     →     個人情報入力     →     申込内容確認     →     申込完了    →申込番号発行  


※磁気定期券とSuica定期券、どちらか選べますが、定期区間を越える場合、Suica定期券なら、Suicaチャージから自動精算してくれるので便利。

※Suicaを持ってなければ、支払いの際、500円追加で作成できます。


[申込番号(6桁)]をメモしておき、

あとは、最寄り駅の[指定席券売機]、もしくは[みどりの窓口]で手続き。

(人見知りの私は、無論、券売機で発行)


[申し込み番号]と[電話番号]を入力して、

手持ちのsuicaをつっこんで、現金かクレジットカードで金額を支払って、

はい、完了。


注意点としては、

  • 定期券の利用開始日の当日までに購入・受取ること
  • 「モバイルSuica定期券」は使用不可
  • 確認・変更・取消がある場合、確認、変更・取消しから
  • 変更の場合、一旦取消しを行ってから、再度新規に申込み
  • 継続定期券の申込みはネットde定期からはできない
  • 学生の場合は、みどりの窓口のみ受付可。「通学証明書」が必要。

他、詳細と注意点をよく読むことをおすすめします。

(私はあまり読みませんでしたが……)


あ、あと、私の場合だけかもしれませんが、

なぜかfirefoxブラウザでは使えませんでした。IEなら問題なく使えました。

それではまた。