Twitterやってます(@ryotaism)。

フォロー数は現在23人。

周囲と比べて、割りと少ないほうであると思う。


ふと思った疑問。

Twitterが流行りはじめた当時、

「まずは100人フォローしてみよう!おもしろさがわかるでしょう!」

などと云う人が居た。

いや、思うのですが、

「100人もフォローしたら、タイムランが大変なことになっていない?ぜんぶ読める?」って。

いや、ちゃんと読んでいるのかもしれないけど、けっこう大変だよね…って。

ボクがTwitterのタイムランチェックをあまり行わない、というのもあるけど(一日3~5回開く程度)。

100人以上フォローしていると、ぜんぶ読み切れない。

その100人の中には、たくさんつぶやく人もいるだろうし。


それとも、「ぜんぶは読んでいない」「飛ばし読みしている」ということなんだろうか。

それって、だんだんつまらなくなってこないですか?

タイムランを飛ばし読みする、あるいは、後でまとめて一気に読もうとすると、Twitterはつまらなくなりやしないか。

RSSリーダに未読記事がたまるように、だんだんと触れなくなっていく。

もう、読む気がなくなっていくんだよね。読んでいない文章がたまっていくと。

私の情報処理速度が追いついてない、追いつくことが面倒になる。

やがて、触れなくなる。見なくなる。

で、最終的に「Twitterつまんね」ってなって、完全に投げ出す。

「いや、それ、フォロー数が多いからだよ」って。

多量の情報に追いついていないからだよ、って。

「100人もフォローしたら、そりゃ無理だよ」って、ボクなんかは思うわけです。

一日に何度もTwitterにアクセスできるならいいけど、

そんな時間もないだろうし、

一日に何度もTwitterにアクセスするって、中毒の恐れあって、それはそれでどうなんだって話にもなる(別にかまわんと思ってるならいいけど)。


フォロー数が多いゆえに、「Twitterつまんね」、あるいは「Twitter疲れ」とかなってんじゃないか。

フォロー数を減らせばいいんじゃないか。

一日3~5回くらいしかアクセスしないなら、50人程度でじゅうぶんだよ。いや、もっと少なくてもいい。

(それでも、50人の中には、1人で10人ぶんくらいつぶやく人がいるけど…。余程、魅力的でない限り、もうそれはアンフォローでいいと思う…。ぜんぶ読めないし)


フォロー数を20人くらいにすると、ちょっとおもしろいっすよ。

ぜんぶ、ちゃんと、丁寧に読めるし。

っていう話でした。

@ryotaism