もうじき8月。

どこかに旅行とか、企画したいものですね。

ところで、「生と死」というふうに、分割して考えることはなかなか難しいことだな、と。

区別できるもんじゃないよなぁ、って。



0.000000000001秒後に死ぬことがある



「生きてるのか死んでるのかわかんねぇよ!クソ!」みたいな漫画のセリフがありますが、

そういうことではなくて、

生きると死ぬの“間”って、そもそもあるのか。



たとえば、0.0000000000001秒後に死ぬことがあります。

災害やらミサイルやら、突発的なナニカで死ぬ可能性はゼロではありません。

『今、この瞬間、生きている』のは確かですが、『次の瞬間』、生きている保証はありません。

というより、『今という瞬間』と『その次の瞬間』はつながっている、同じようなもの。“別々”ではない。

なぜなら、『今』は『次の瞬間』でもあり、『次の瞬間』は『今』であり、『その今』は『次の瞬間』でもある。

言い換えれば、『今』しかないのであり、

時間というのは「点」では考えられなくて、常に今という「線」である。

今という点と次の瞬間という点を結んだ線状に、私は存在しており、点の上には居ない。たぶん。

「『瞬間と瞬間』の『間』」なぞ無い、ということです。たぶん。

(“たぶん”を連発しているのは、このあたりは時間概念の問題になってきて、とてつもなく難しくなるためであり、バカな私はここらで引き下がっておきます)


とにかく、『今』と『次の瞬間』に差異がない、つながっている、“同じ”であるとするならば、

そして「『次の瞬間』に死ぬ可能性がある」ならば、

『今、生きている』というのは、不確かなことだと思うのです。



寝ているときは死んでいるのでしょうか?



こんなことも思います。

「寝ているときは死んでいるのか?生きているのか?」

身体的には生きています。

心臓も動いているし、呼吸もしている。生きている。

けれども、意識はない。記憶もない。

(※夢とかはひとまずおいといて、不徹底なまま突き進めます。)


「生きている」ということ自体が、よくわからないことなんです。

肉体が生きていれば「生きている」のか?

意識があれば「生きている」のか?

「生きている」とは、一体ナニカよくわからないんです。


そこで私やキミは、「死んでいない状態」を『生きている』と言う。

「生きている」というぼやけたものに対し、「死んでいる」という状態はわかっています。

「肉体が死んでいる」「意識がない」、これを『死んでいる』と考えています(これは「寝ている状態」でもない)。

これを用いて、

そうではない状態、つまり「死んでいない状態」を『生きている』と、ひとまず考えています。

「『肉体も意識もない死んでいる状態』ではない状態」を「生きている」とみなしているだけであり、

「生きている」ということ自体は、実際、よくわからないことです。


***


なにか、“ふわふわ”としている、「生きている」という実感が無い、

そんな時、ないですか。

当然のことです。

生きていると死んでいるの区別がよくわからないからです。


「生きてるのか死んでるのかわかんねぇよ!」

そりゃそうです。

常に、同時に、私は、今は、生と死の両方を兼ねているからです。

では。