宇宙と死のことを考えれば仕事の悩みなど小さすぎる件
仕事での悩みごと、だれしもあります。
失敗したり、怒られたり、成績がふるわない、とか。
落ち込みますよね。ストレスもたまるし。
そんなとき、天からこんな声が聞こえる。
「どうだっていいよ、そんなことは。」
仕事は大事
仕事は大事だ。
なぜなら、お金がなくては生活していけないから。
でも、ボクは知っているよ。
「仕事が大事」なのは「お金が大事」だから。
キミはお金が必要だから企業の下で働いているんだよね。
たまに、「向上心」「やりがい」「人としての成長」を仕事に求める人がいますが、それはその人の価値観だ。いいと思うよ。
でもキミは違うんだよな?ボクは知っているよ。
キミは毎日毎日、
「なぜ生きているのか?」
「人生とは何なのか?」
「私の人生、このままでいいのか?」
そればかり考えている。
それが『一番重要なこと』だと知っている。
キミの本当の悩み事に、仕事は含まれていない。
みんなと同じように、仕事に「生きがい」や「充実感」を見い出すことができない。
「人生」と「仕事」を天秤にかけられない。
なぜなら、キミにとって、「仕事=お金」だから。
そして、「仕事=お金」≠「人生」だから。
「仕事」ではなく、キミは「人生や死」に軸足をおいている。
仕事のほうは、お金が必要だから軽く身を置いているだけで、「やることをがんばってやる」、ただそれだけ。
決してサボっているわけでもないし、仕事が大事なのは充分にわかっている。
けれど、人生のほうに軸足をおいているがために、「仕事でつまづいてしまう」。
うまくいかない、働いてもうまくいかない、って。
「怒られること」や「仕事で失敗すること」じゃない、
キミの心にある本当の悩み事は、
「人生と仕事がうまく噛み合っていない」こと、
仕事よりも人生に重点をおいているがために、仕事がうまくいかない、働いても何かモヤモヤしていることだ。
目下の仕事、広大な人生
加えて、キミは心の中で思う。
「みんな気づいていない。淡々と同じことを繰り返している。みんな、『人生に気づかずに』働いているんじゃないか?」って。
なるほど。
少々、極端な意見だけど、ボクにはその気持ちがよくわかる。
つまりこういうことだろ?
「すぐ手前にある仕事しか見えておらず、人生という広大な海を見ていないんじゃないか」って。
いつ終わるかわからないものを、人生と呼ぶ。
人生の視点、つまり、「いつ死ぬかわからないってことに気づいていない」、
そういうことをキミは言いたいんだろ?
なのに、みんな淡々と平然と働いていることに、強烈な違和感をもってしまうんだろ?
あいかわらずキミは本当に不器用だと思う。
なぜなら『矛盾』しているから。
「人生」を生きるためには、お金がなくちゃいけない。
つまり、「人生」について考えるためには、「仕事」がなくてはいけない。
よって、「人生」と「仕事」の重みは同等なんだ。切っても切れない繋がりがあるんだ。
なのにキミは、
同等なはずなのに、人生の重さばかり気になって、仕事のほうを少し軽いものにしてしまっている。
これが、キミのつまづいてしまう大きなポイントだ。
みんな、ここをちゃんと把握できているんだよ。
だから、違和感なく働くことができるんだ。
「人生という病」にかかった者
ん? この説明を聞いても、キミの表情は、いっそう曇るばかりだね。
「人生と仕事の重みが『同じ』なんて、納得がいかない」って。
そうだな。
どうやらキミは、「人生という病」にかかってしまったようだ。
自分が死ぬこと、自分の一生涯のこと、人生のことばかり考えてしまう、ソレ以外のことはたいして重要ではない。真剣に考えられない。
「仕事」とはお金をもらって生活するためのものであって、人生の重みを支える「土台」でしかないんだ、決して「舞台」ではない、と
そんな「人生という病」にかかってしまったんだね。
どうしたって、仕事を「土台」程度にしか思えないんだね。
みんな、その病にかからないように、ちゃんと社会で生きていけるように、
子供の頃から『教育』という予防注射を受けてきたんだよ。
大人になってからこの病が発症すると、実に厄介だ。辛いだろうね。
仕事なんかで悩むな
でもね、だったら、ボクはこう思うよ。
キミは「人生や死」について真剣に考えられる人間なんだ。
だったら、「仕事のことなんかで悩むな」って。
人生と比べれば、そんなものとてもちっぽけなことだろう?
仕事は大事だ、だからやることはやろう。
けれど、いつだってキミが真っ直ぐに見据えている景色は「人生」なんだろ?
人生は常に死と直面していて、それが『今』であり、
「いかにして死ぬべきか」が問われているのも、『今』。
ボクたちは首をつって死ぬことができる。
一方で、首をつらずに生きることもできる。
もし生きるのならば、なぜ生きるのか?
なぜ、“生きるほう”を選択しているのか?
キミの悩み事は『そこ』だろう。
それこそが、キミが選んだ「土台ではない『舞台』」なんだろう。
それは一生かかっても答えが出ないような強大な悩みごとであり、決して『仕事』が本当の悩み事ではないはずだ。
人生と比べれば、そんなものは実にちっぽけで、1年後にはほとんど忘れている悩みごとでしかない。
人生と比べられないものを「比べない」こと
広大な宇宙の中に人は存在している。
宇宙と比べれば、仕事や、仕事周りの人間関係なぞ、ちっぽけだ。
一人の人間の人生は宇宙のように、深く、広く、果てしない。
人生の大きさは、仕事の大きさではない、宇宙の大きさだ。
だから周りを気にしちゃいけない。
天文学的数字である私の宇宙と、同様にある他者の宇宙を比較することはできないだろう。
比較したらしんどいに決まってる。というか、不可能。
自分の宇宙、つまり「人生」を考えるだけで精一杯。
そこに仕事の悩みまでも入ってきたら、余計にしんどい。サイズも種類が違うから、不可能。
仕事や他人の価値観は、自分の人生と比べることができない。不可能。
比べても仕方がないこと。
***
「産まれて死ぬこと」、一生涯、ソレは何なのか、どうすべきなのか、
とんでもなく深くて、ソレ以上に大きな悩み事はない。
キミはソレを選んだ。仕事ではなく、人生を悩むことを選択した。
関連記事
- 夢がない、やりたいことがみつからない、その意味。
- 「やりたいこと」が「やらなければならないこと」を先延ばしにする
- 貯金くらいしか生きがいがない、そんな時期があってもいい
- やりたいことよりできること@時間の奴隷になる
