ノートパソコン

ボクが使ってるノートパソコンは、大変古く、しかもXPだし、

下記の通り、メモリ表示「736MB」となっています。


メモリ確認
「マイコンピュータ」を右クリック、「プロパティ」で確認

「よくも使い続けているなぁ…」と、自分でも呆れますが、

ひさしぶりに「メモリ増設」でもしてみるか、と。

(ご存知かと思いますが、メモリが多いと、パソコンはサクサク動きます。ネット利用も含め。)


※ちなみに、このノートパソコンはメモリスロットが2で、最大値が「1G」の仕様です。が、構わずに増設し、「1.5G」にします。なんなら「2G」でもいけるらしい。本当はよくないけどね…。



メモリ増設のやり方



このパソコンの対応メモリは「PC2700 DDR SDRAM」(←パソコンによって異なるので注意。こちらで検索できます)


で、早速、1Gを楽天で検索、購入。BUFFALOとか、高いから。


価格は送料込みで¥2,427

安いものを買いましたよ。

amazonで検索すれば、いろいろでてきます。


PC2700 DDR SDRAMPC2700 DDR SDRAM メモリ



早速パソコンをひっくり返して、ドライバーを使って中を開けてみます。

(※もちろん電源は完全OFFにし、感電しないように、ゴム手袋をはめるか、しっかり放電させておくこと。バッテリも抜いていくと尚GOOD)


メモリ2スロット
2スロット、256MB(下)+512MB(上)
※どこにメモリがあるかは説明書参照

256MBのメモリを、購入した1Gのものと交換します。


まず、256MBのメモリをはずします。


メモリ留め具




左右にプラスチックの留め具があるので、それを少し横にずらして、「ぐっ」とメモリを引きぬけば、はずせます。


内蔵メモリ




はずせたら、購入した1Gのメモリを、代わりに差し込みます。


メモリ増設


メモリ増設手順


くぼみに合わせて、斜め上からゆっくり押し込み、下げます。

「カチ」と音がなれば、はめこみ完了です。


はい、以上です。

ふたを閉めて、終了。

簡単ですね。



増設後、確認



では、ちゃんと増設できたが確認してみます。


メモリ確認2


メモリ表示「1.46GB」になっています。増えましたね。

増設後は、快適に、サクサクとパソコンが動くようになりました。いいですね。

古いメモリは、使わないようだったら売り飛ばしてもいいかと思います。


***


これだけ古いパソコンだったら、買い換えるのが一番良いのですが、

どうせ新しいのを買っても、古いパソコンを取りだして使うことはしばしばあるので、

「それならメモリ増設しとこう」という感じです。


ちなみに、「メモリ増設」は家電量販店などで、有料でできます。

が、わざわざお金を払わなくても、このように自分でもできますので……(しかも簡単)。


それではまた。