http://www.mixcloud.com/

俺、SoundCloud、大好きだ!




……なのですが。


私は今月から個人ラジオを始めました。

「そりゃあもちろん、SoundCloudにアップするぜ!」

さぁ、いざアップしようとすると、次の文が目に入る。


A free plan can post up to 2 hours of sound.
Upgrade to any Pro plan to upload more sounds.


日本語にすると、、、

“無料アカウントでは2時間ぶんだけアップロードできるよ!有料アカウントならもっとアップできるけどね!”


まずい!少なすぎる!!

また、節約中の私には、Pro版にする余裕もない。

(ちなみに、制限なしのPro版は、“€9/month or €99/year”。日本円で年間約\13,000)


まいったぜ……。残念だが、他を探そう。


と、ググれば、

SoundCloudに非常によく似た(?)サイトを発見。




一瞬、「SoundCloud姉妹サイトか!?」と思ったのだが、まったく別ものだそうです。

(ロゴもめっちゃ似てるんだが…)



Mixcloud



早速、利用。

調べてみると、なんと、Mixcloud、

「アップロード制限がない」。

しかも無料。


http://www.mixcloud.com/upload/


ということで、Mixicloudで録音ラジオをアップ公開することにしました。


英語サイトではありますが、使い方は簡単。

今回の趣旨は、とにかくアップロードして、聴くことができて、埋め込み可能であり、保管庫であればよい

となると、

アカウント登録して、プロフィール入力して、

あとは、UPLOADボタンをおして音源をのせるだけ。

途中、トラックがどうのこうのありますが、別に記入しなくても問題ない。(使い方もよくわからないし、何かとてつもなく面倒な予感がした…)


と、このような使い方、アップロード専用であれば、Mixcloudは実にすばらしいな、と。

しかも使っているうちに、愛着が、好きになってきたぞ…。


※プレイリストを作成し、埋め込みもできますが、あまり必要性を感じなかった。(ちなみにやり方は、ログイン → アップした音源をマウスオーバー → Add to... → Create New Playlist → 埋め込む場合はプレイリストトップからEmbed)


尚、アプリもあります。




MixcloudとSoundCloudを比較してみて


SoundCloud


個人的には、やはりSoundCloudのほうが好きです。

デザインもいいし、公開されている音楽も良いものが多い。

何よりコメント機能が優れている。

一方で、Mixcloudはデカデカと広告があるし、日本人ユーザーも非常に少ない。

また、SoundCloudと違って、無料ダウンロード機能もない。


しかし、Mixcloudは高音質で音源をアップできるらしい(MP3だと320kbps可)。

もちろんスマホにも対応している。


なので、私はこう思った。


  • 聴くだけなら「SoundCloud」
  • アップロードしたいなら「Mixcloud」


私のような一般人は、こういう住み分けをするのがいいんではないか。

SoundCloudは“聴く専用”、Mixcloudは“公開専用”。


※Mixcloudにはダウンロード機能はないので、それにこだわる方は厳しいかもしれない。


***


というか、個人的には、お金があるならSoundCloudのみで済ませたいのだが、

MixcloudはMixcloudで、今後発展していけばとてもいいものになるだろうし、私のしょうもないラジオも、少しは貢献できればと思う。

あと、SoundCloudは派手な感じがあるが、一方でMixcloudの地味な感じは使っているうちに好きになってくる。スマホでの視聴もバッチリだし。音源保管庫としてはじゅうぶんである。

どちらが優れているという話でもない。

というか、無料でここまで使わせてもらっていることに感謝せねばならないんですよ、私は。

そういうわけで、がんばって一人きりのラジオを続けていこうと思います。