ノートパソコンを使っています。

たまにマイクで録音しています。

USBではなく3.5mmステレオミニプラグ接続です。


「ブーーーン」というノイズ、


いわゆる、“ハム音”もいっしょに録音されてしまいます。



「仕様みたいなものだから仕方ない」と思っていたので、録音後にノイズ削除を行なっていました。

が、ノイズ削除を行うと、もとの音源もいくらか削られてしまいます。


この、「ブーーーン」をいくらか軽減できる方法があります。

アナログな方法ですが、実際にやってみると、だいぶ軽減されました。



CD/DVDトレイの金属部を手で触れておく



録音ソフトはAudacityです。

(「無料でここまで!?」というくらい、超便利なソフトです。いや、ほんとすごいです。)


さて、ノートパソコンでのマイク録音の際の、ノイズ軽減ですが。


  • 録音の際、CD/DVDのトレイをだし、金属部を手で触れておく


という、原始的なやり方。




この状態で録音すると、「ブーーーン」という音が軽減されます(100%ではないが)。


下記画像は、Audacityでの結果です。


「ブーーーン」という音がだいぶ減りました


トレイの金属部をタッチする前と後とで、ノイズ音が軽減されました。

簡単ではあります。

ではありますが……。



やや面倒か!?



録音中、ずっと触っておかないといけないので、長時間録音には不向きかもしれません。

けっこう、面倒です。

短い録音なら、「まぁ、なんとか」、という感じです。


※金属部に、指のかわりに「モノ」をおいても効果はありません。

※「実際やってみたけど全然ノイズ無くならないぞ!」という場合もあるので、ご容赦ください…。



***


という感じです。

ノートパソコンでのマイク録音(3.5mmステレオミニプラグ)の方は、一度試してみてはどうでしょうか。


あと、USB接続のほうがノイズ音が減る(?) という噂を聞いたことがあるので、それは今度試してみます。

では。