Instagramにハマれないのは俺がダサいからか?
「『Instagram』、オシャレな写真共有アプリ! 俺も、使ってみたい! 俺もそのオシャレな仲間にいれて!!」
――と、前々から切に願っているのですが、いまだにその輪の中に入れていません。
「俺がダサいからだ…。だから俺には使いこなせないんだ!こんなオシャレなもの、俺にはハードルが高すぎる!」
と、あまり自分を卑下するのもよくない。
俺がダサいからInstagramを使いこなせないのは大前提として、一体どのあたりがハマらないのだろうか?
ちょっと考えてみた。
Instagramにハマれないダサい俺
正方形の写真が苦手
「正方形サイズ」の写真が気持ち悪くて仕方ないんです。
俺、古い人間で、ついていけないです…。
なんとか、せめて、黄金比にしていただけないでしょうか。
いや、正方形でも素晴らしい写真はたくさんあります。
でも、正方形サイズで良い写真を撮ることは、難しいといわれています(たぶん。知らないけど、きっとそうだろう)。
というのも、正方形の枠内で見栄えのよい構図を定めることって、難しいんですよね。ボクにとっては。
ちなみに、写真のサイズが一般的には「長方形」であるのは、初心者にも優しいからでしょう。おそらく。
そういうわけで正方形、苦手です。撮るのも、見るのも。
写真エフェクトについていけない
実際、Instagramアプリを使ったことはある。
で、真っ先に思ったこと。
「エフェクトの種類が多すぎて、迷っちゃって、だんだんダルくなってきたんですけど!」
Instagramには写真加工機能があって、たとえばトイカメラのようにオシャレに加工できたりする。
が、フィルター種類が多くて、いまいち、どう使い分けていいのかわからない。わからんのです。
まぁ、それは私の性格がルーズだからかもしれないのですが、これに付随してもう一点ある。
「みんな、無理してエフェクトかけてないか?」ということ。
「加工機能があるんだから、とりあえず使っている」、そんなイメージがあって。ちょっとそれは違うんじゃないかって。
素材はいいのに、無理にオシャレを着せて、逆におかしな出来栄えになっちゃってる。
たとえるなら、「厚すぎる化粧」「きつすぎる香水」「濃すぎる味付け」。
Instagram全体に、そんな雰囲気があって、「もう、普通の写真でいいよ!無理して加工しなくていいよ!」と思ってしまう。
Instagramのエフェクト加工が過剰で、余計で、裏目にでてしまっている。
オシャレというか、“派手”な界隈に、近寄れなくなってしまった。
Twitterでいちいちクリックしないと見れない
これはもう仕方ないんですが。
以前は、Twitter上で見れたんですよね。
「画像を表示する」があって、プレビューでみることができた。
でも、昨年の暮れから、Instagram側の判断で、Twitter Cards非対応になった。
クリックして、Instagramのサイトに飛ばなきゃ、見れなくなった。
これ、Twitterユーザーとしては、面倒なんですよね。
正直、Twitterのタイムライン上に、Instagram経由の画像URLがあっても見ない。「その場で表示してくれません?」って。
ちなみにTwitpicとかなら対応している。
下記のように、直接、画像がみれる。埋め込みも含め。
“電子書籍、ちょっと触ってもいいですか。へぇ、ページがめくれて……、えっ、戻る?あっ、ページを戻せたりもするの!” 『西村賢太対話集』 http://t.co/bkLNyU07u7
— 福森亮太 (@ryotaism) August 21, 2013
※投稿動画なら「Vine」がTwitterに対応している。(関連記事:「Vine(Twitter動画投稿)を試してみた」)
ということで、めんどくさがりのTwitterユーザーであるボクには、Instagramは大変なシロモノ。
***
以上。
ボクがInstagramにハマらない理由をざっくりと書き記してみました。
当然、向き不向きがあること。
冒頭で述べたように、「俺がダサくて、古い人間で、ついていけてないだけ」、というのはあるでしょう。
なので、すいませんでした。
気を悪くされたたら、100%無視でご足労願います。
では。