興味ないね。興味ない話だよ、まったく。

でも、書こう。

電子書籍と紙の本の違いって、映画を映画館でみるかDVDでみるかの違いじゃねぇかって。


俺ね、紙の本、めちゃめちゃ好きだよ。

でも、最近、Kindle Paperwhiteを買って。

電子書籍ってのが一気に身近になったんだよ。

紙の本が好きな人の中には、「電子書籍なんざ邪道。俺は嫌いだね」と云う人もいるだろう。

でもさ、それぞれ、別物だよ。

そして、それぞれ、良さがあるよ。



購入までの過程



紙の本を買うとき。

ボクはこういうことがよくあった。

本屋までチャリで激走する。

「どけどけぃ!本を買うんだ!俺は、今から本を買うんだ!道をあけろぃ!!」とか思いながら、本を手にしている自分をニヤニヤと想像しながら、全力でペダルをこぐ。

「そういう気持ち悪いヤツは死んでくれ」って感じだけど、欲しいから、早く読みたいから。うざくても仕方ない。

さて、いよいよ入店だ。

「お、雨が降りそう。さっさと買わねぇと帰りに本が濡れちゃうな」なんて思いながら、入店。

で、求めている本がどこにあるのか店員に聞いて。

やさしく案内してくれた女性店員に、童貞的精神の私は、なぜか意味もなく照れたりして。

途中、「へぇー、今こんな本が売れてるんだ」とか、「店のレイアウト、ラノベ中心だな…」とか、いろいろ思ったりして。

で、最後、レジで紙のカバーをほどこしてもらう。

慣れているんだね、店員さん。

器用に素早く、本を包んでいく店員を見つめる俺。

モノを受け取った私は、まるで女の子と手をつないでいるみたいに、わくわくして、ドキドキして。大事に本を胸に抱きかかえる。

店の外に出れば、いまにも雨が降りそうな曇天模様。

「そうか、今日は家でおとなしく本を読め、と。なるほど、そうか。天が告げている。何を読む?そうさ、今買ったこの本さ!こいつを今日は堪能しまくるんだ!死んだ目の少年!」

颯爽と、自転車にまたがる俺。

購入したという妙な満足感、まるで恋をした時のようにニヤつく俺。

周囲の景色がどこか輝いて見える帰路。

心のなかで俺はつぶやく。

「今日はいい一日になりそうだ」


……と、こんなふうに、

紙の本を買う時って、購入の過程(読むまでの過程)に、ちょっとした物語があるんだよね。

読むまでの過程の中に、いろいろな景色がある、景色をみる。いろいろな感情がある、感情がうまれる。

これが“紙の本を買う”ってことだ。



他方、電子書籍ってのは、本屋に行かなくても、ワンクリックで購入できる。

物語もクソもねぇ。数秒で終わっちまう。


でさ、お見合い結婚か恋愛結婚かっつったら、

恋愛結婚のほうを、だいたいの人は選ぶよね。

結果は同じであっても、そこにいたるまでの過程を重んじるから。過程を楽しみたいから。過程こそが思い出となるから。


そういった過程、物語が、電子書籍購入にはまるで抜け落ちている。



映画を映画館でみるかDVDみるかの違い



紙の本は、購入までの過程に物語がある、移り変わる景色がある、

これってさ、映画を“映画館”で観るっていうのと似てるよね。


「真ん中の席で見たいなぁ」とか、「となりの客、携帯いじっててうざいなぁ」とか。

映画館ってそういうのがあるよね。「客、少なかったなぁ」とか。

で、そういった映画以外のところが、思い出になったり、映画を観にいった記憶として残ったりするんだよね。

彼女と家でDVDをいっしょに観るのと、映画館でいっしょに観るのって、やっぱ違うよね。

なんか、映画館でみたほうが、思い出になるよね。

手をつないで映画館まで向かう道中とか、観終わったあとの帰路での会話とか。

「本屋で紙の本を買う」ってのも、つまりは、そういうことなんだ。

過程の中で様々な景色をみて、目的・本件以外のところに物語があって。それがイイんだよな。



かたや電子書籍ってのは、映画をDVDで観るみたいなもんで。

見慣れた自分の部屋で映画をみたって、「はい、映画みました、以上」、これで終わり。終了。

電子書籍もこれと同様で、「買いました、読みました」という、一本道の文脈しかない。寄り道の景色がない。


でもね、DVD鑑賞には、映画館にはない魅力がある。

じっくり落ち着いて観れるとか、値段が安いとか。

電子書籍も、まさにそうだよね。

気軽なんだよ、気軽。映画をDVDで観るように。



臨場感があるか、ないか



もう一点あって。

DVDよりも映画館のほうが音がいいし、迫力がある。

ここだよ、ここ。ここも似てる。

平坦なディスプレイで電子書籍を読むのと比べ、紙の本には奥行きがある。ページをめくる音だってある。
本ごとに異なる重量感がある。

つまりは、臨場感があるんだよね、紙の本には。


電子書籍で本を読むのって、すげー淡白だよ。

ページめくりも、ワンタッチだし。風がふいても、動じないし。持ち方も一定、目線も一定。

でもだからこそ、すげー処理速度で読み終えることができる。

また、買いに行く手間もない。

購入の際、文字の大きさを気にする必要もない。

紙の本がもつ生々しさ、臨場感はなくとも、“たくさんの情報を素早く得る”ということが、電子書籍ならば幾らか可能。



最後に



トータルで考えると、紙の本のほうが優っているようにみえるけど、

「映画館でみるかDVDでみるか、どっちのほうがいいか?」なんていう問いが意味をなさないように、それぞれにそれぞれの良さがある。

そりゃあ、映画館で観たいけどさ、まぁ、DVDのほうがいいときもあるよね。それを誰も否定しないよね。

これと同様に、紙の本と電子書籍も、自然と、うまく棲み分けがされていくだろう。

では今回はこのへんで。

頭が痛くなってきたから今日はすぐ寝る。



  • 発売日 : 2013/10/22
  • 出版社/メーカー : Amazon


関連記事