Kindle Paperwhite 新型2013レビュー!動画と開封の儀!
買ったよ。何を?
Kindle Paperwhite 新型(2013)っすよ!
お前、そんな金あったの!? キミはクソ貧乏だったじゃないか!
俺がいつまでも「金がない」と言って、卵かけごはんばかり食ってると思ったら大間違いだ。馬鹿にするのもいい加減にしろよ。
¥9,980くらい貯められるだけの人間になったんだ、俺は。
モラトリアムを越えて、「大人」になったんだよ。
新モデル同様、内蔵容量「4GB」に成長したんだよ。
そうだよな、Kindle。なぁ、そう言ってくれよ、Kindle…。
|
Kindle Paperwhite 新型 ~開封の儀~
動画、撮ったよ。
画質汚いけど、雰囲気だけでもつかめるかと。
まぁ、こんな感じです。
今回は開封と第一印象についてのみに留める。
より完成度の高いレビューは以下を参照!
第一印象で痛感したこと
軽いしコンパクトだぜ
「タブレットやスマホで読むからいいよ」と言うキミ、
「いや、重くて、デカイっしょ!」
その点、Paperwhiteは文庫本感覚で片手で読める。
画面がキレイだぜ
「いや、重くてデカくてもいいし、別に」
いやいや、Paperwhiteはマジで活字が美しくみえるから。
よって、目が疲れない。
そう、キミが長時間読書したいならね。
Wi-Fi設定は3分でできたぜ
私が購入したのはWi-Fiモデル。
スマホやタブレットで、Wi-Fiつないだことがある人は、ちょちょいのちょいでできるよ。たぶん。
(当たり前だけど、ネットにつなげないと、amazonからダウンロードできないし、別端末とも同期できないからね)
外出先では、スマホのテザリングを行う。
3Gのほうが便利だけど、そんなに俺、外に出ないから。
外で本を読むことがある人は3Gのほうがいいんじゃないかな。。。私は家で読む派なので。
タブレットで読むのに慣れた人は若干抵抗あるよ
んー、具体的には、画面切り替え時に「ふわっと暗くなる」んだよ。
スマホや通常のタブレットでこんなことがあると、「これ不良品じゃない?」って思うレベル。
が、これは仕方ない。
電子書籍端末は、文字が見やすいぶん、表示に時間がかかるんだよ。こういう仕様。
あと、操作性、「サクサク感」も、スマホや通常タブレットと比べると、かなり劣るね。
ただ、そういうもんなんだよ、電子書籍端末は。
まだまだ発展途上なんすよ。
発展途上に触れてる俺が、俺は嫌いじゃない。
活字向き、漫画は不向き
うん、まず画面が小さいから。
そして、通常のタブレットのほうが発色はいいから。
漫画は不向き、しかし小説などの活字は実にキレイである。
Kindleオーナーライブラリーがちょっとだけイイ
Amazonプライム会員は、ベストセラーやコミックを含む3000冊以上の対象タイトルの中から好きな本を、月に1冊 無料で読むことができる。
オーナーライブラリー制度についてはこちらに詳細をつづりました↓
これにより、「月に一冊読む」という習慣ができる。
ただし、この制度はいわば「レンタル」みたいなもので、
前月に無料ダウンロードしたものを返却しないと、翌月のものをダウンロードできない。
よって、どんどん本がたまっていくわけではない。ここ注意。
なので、“ちょっとだけ”便利な制度くらいに思っておいたほうがいい。
しばらく読書から離れていた人が再び読書に目覚める
この前、電動歯ブラシを購入して。
今までは歯をみがくことなんて、なんとも思わなかったけど。
電動歯ブラシにしてから、歯をみがくことがちょっと楽しくなった。
これと同様。
電子書籍端末を手にすると、新たな読み方、新鮮さが加わることで、読書がちょっと楽しくなる。
よって、しばらく読書から離れていた人におすすめしたい。
第一印象まとめ
第一印象の「イイトコロ」だけをまとめると、
『軽い! 安い! 美しい! 楽しい!』
活字を読むのにぴったり。
ただし、やはりまだまだ発展途上。
端末の性能に、過度な期待はしないほうがいい。
電子書籍端末の過渡期にあるシロモノだと、私は思いました。
ただ、それでもじゅうぶん堪能できる。
『軽い! 安い! 美しい! 楽しい!』
これは痛感した。
***
まぁ、今回はこんな感じで。第一印象のみで。
じゃあまたきてくれよ、先輩。
|
|
Kindle関連記事
- Paperwhite(2013)レビュー@買うか迷っている人へ!
- 電子書籍と紙の本の違いを書いたけど読む?
- Kindleオーナーライブラリーはおすすめできるか?
- Push to Kindleの使い方:FirefoxやChromeで「あとで読む」?
- Amazonプライム会員の特典、料金、退会をまとめた
