流行っとりますね。

『諦める力』

「諦める」ということを、もう少しプラスに捉えてはどうだ?背徳感をもちすぎじゃないか?って。

どこぞの先生も、努力はベクトル、矛先を間違えば単なる徒労だよって言ってた。

継続だけがすべてじゃないって。

自分の適性を見極め、新しい道を切り開くこと、

前向きに時々諦めていくことも必要だ、断捨離のように。

―――と、そんな感じで、今よりも一歩先に進むために、「諦める力」「捨てる勇気」も必要なんだって。

納得。そう思う。

でも、そんなに簡単に諦められない連中ってのがいる。

これは馬鹿だよ。努力は一人前だが、「そんなやり方じゃ死んでも成功しない」っていう不器用な人がいる。

同じやり方で、不向きな夢を追い続けていると、不幸になる、貧乏になる。

さっさと今のやり方を辞めて、諦めて、別の方向に切り替えたほうがいい。



本当の目的



この前、友達と話してたんだよ。

「年収5千万になるにはどうすればいいか?」って。

仕事ができるそいつはこう言った。

「『年収500万 → 1千万 → 3千万 → 5千万』という流れがあったとして。1千万稼げるようになっても、それは通過点にすぎない。それはあくまで『5千万のための1千万』にすぎない。ビジョン が明確に見えていること。目の前の収入ではない。ゴールだけをみている。ゴールに達する人は、ゴールから“逆算”して、今すべきことを導き出している

と、そんなことを彼は言ってて。

実際、そうなんだろう。そういう考え方が大事なんだろう。

こういった“成功の法則”からズレている人ってのは、ずっと成功しないままなのかもしれない。

でもちょっと待てよ。

そんな成功の法則にすんなり乗っかるなら、乗っかることができるなら、だれもヒキコモリになんてならねぇよ。俺はならなかったはずだよ。

その友達に言った。

「じゃあ5千万稼いだら、そのあとどうするの?」

「1億です」「じゃあ次は?」「10億です」「じゃあその次は?」「100億です」「じゃあ100億の次は、その次のゴールは何?」「・・・」

彼は黙った。

思った。

彼のそれは成功者の考え方だ。

しかし、彼は哲学者ではない。芸術家ではない。仙人でも覚者でもない。


100億稼いだあとが大事なんだって。そこだけが大事、そこしか見ていない人がいる。

それはなにか?

『死』だ。すべての先にあるもの、それは『死』だ。

『死』こそが、最終にして最大の目的なんだ。

成功者の考え方ではない、が、これが哲学的な考え方だ。

目的は100億じゃない、生活じゃないんだ。

もっと、ずっとその先。

「いかにして生きるか」なんてこっちゃない。

いかにして生きて、じゃあ何があるんだ?何が待ってるんだ?

『いかにして死ぬか』だ。

「いかにして生きるか」なんてのは、行き着くところ、「いかにして死ぬか」なんだよ。


俺はね、最初に戻るけど、俺はね、

どうみても不適正で、どうやっても成功しない、行き着くところ不幸しかない不器用な生き方をしている連中が、『死』に近い生き方をしているように思えるときがある。

彼の目に映る、いちばん最後の目的は、「いかにして死ぬか」じゃないか。


「いかにして成功するか」なんて興味ないんだよ。まったく興味ない。

「どうすれば納得して死ねるのか」、ただそれだけなんだよ。彼にとっては。



「信じる力」



「信じる力」なんて、かっこわるくてダサいものだ。

「諦める」という自主性に比べ、どこか、すがっているようにも思える。

また、「信じて何かを行う」というのが、器用な思考だとは思えない。

だからこそ、「諦める力」「辞める勇気」が求められる。

でも俺は言いたいんだよ。どっちなんだって。

「幸福になりたいのか?不幸になりたいのか?」

さぁどっちだ、どっちだよ、選べ。

「生きたいのか?死にたいのか?」

死にたくはない。

でもそれは、厳密に言えば、

『こういうふうに死にたくはないのであって、こういうふうに死にたい』という気持ちはあるんだよ。


「死にたくない」という気持ちだけを、「生きたい」という気持ちのすべてにしてはいけない。


「信じる」ということは、愚かで不器用なことだけど、

「いかにして死ぬか」という疑問にこたえてくれる、こたえてくれると、俺は思っているんだよ。

だから、簡単に諦められない連中、

馬鹿で、愚かで、不器用で、賢くない、信じる力と無謀な努力に必死な連中、

そんなやつらがうらやましい。

負けても失敗しても不幸でも、そんな「生き方」のほうが、「死に方」として納得できそうなんだよ。

かっこよく、死ねそうなんだよ。納得できそうなんだよ。

終わる瞬間、人生のすべてが終わる瞬間、ゆるやかに、やさしく、微笑みをのせて、終わっていく私自身。

苦しく、不幸であっても、死ぬとき、ただその一点、いちばん最後のゴールから“逆算”して、今すべきことを導き出す。

それを選びたいんよ、そういうゴールを選んでいるんだよ。

スマートに生きてどうする?諦める力?

そんなんじゃ死ねない。

「『信じる力』が『死』に近い、近づけてくれる」と、俺は思っているんだよ。