Feedlyの“超”簡単な使い方。RSS購読とは?いまだ知らない人へ
“RSS購読”ってなに?
これだけネットやスマホが一般化しているにもかかわらず、“RSS購読”を知らない人は世の中にたくさんいる。
月々のネット料金、高いよね…。ちょっとでも有効に活用したいよね?
“RSS購読”はめちゃめちゃ便利だから利用したほうがいいよ。たぶん。
“RSS購読”ってなに?
ひとことで言うよ。むずかしい言葉はナシだ。
『Webサイトの新着情報を簡単にチェックできること。』
たとえば、定期的に読んでいるブログがあるとすんじゃん?
毎回アクセスして新しい記事をチェックするのって面倒。あるいは、チェックするのを忘れてしまうよね。
新しい記事が書かれるたび、教えてくれるとありがたいよね?
それを叶えてくれるのがRSS購読だ。
お気に入りのサイトを「RSSリーダー」に登録し、新着情報があるたび、RSSリーダーにソレが届き、確認ができる。
どう?わかった?
「うーん、わかったけど、具体的なイメージがわかない…」
よし、じゃあ具体的にいってみよう。
Feedlyを使おう!
むずかしいことはナシ。手順だけ書く。
(※数あるRSSリーダーの中から今回はFeedlyを利用します)
- Feedlyにログイン
- [Add Content]をクリックし、気になるサイトのURLを入力
- サイト名をクリック、[+feedly]で登録完了
以上で終了。
簡単でしょ?
ちなみに、Feedlyは英語のサイトだけど、わからなくてもフツーに使える(と思う)。
じゃあ、画像付きでそれぞれの手順をみていくよー!おー!!
1.Feedlyにログイン
まずはパソコンからFeedlyにアクセス。
右上にある[Login]から入ろう!
※「Google」「Twitter」「Facebook」、お持ちのアカウントどれでもいいので、ひとつ選ぼう!
※初めて登録の場合、ログインすると、おすすめのサンプルサイトが表示されるかもしれない。深く考えず、そのサイト名をクリックして進んでいこう。
2.[Add Content]をクリックし、気になるサイトのURLを入力
無事にログインできたら、サイト左上のほうにある[Add Content]をクリック。
定期的に読んでいるサイトのURLを入力すると、サイト名が表示される。
試しにこのブログのURL(http://www.rfmori.com/)を入力してみよう!
サイト名をクリック、[+feedly]で登録完了
あとはそのサイト名をクリックして、[+feedly]を押せば完了だ!
(※カテゴリ分けなどは、慣れてからでよし!)
とりあえず、ここまでできたらもう大丈夫!
[Add Content]から好きなサイトをバシバシ登録しまくろう!
Feedlyにアクセスすれば、以下の画像のように、新着情報があるたび表示される!
ちなみに、記事一覧の表示形式もいろいろと選べるぞ!!
スマホ・iPhoneでも使えるよ
もちろん、スマホ・iPhone用のアプリもある。
暇な時とか、スマホでも確認&閲覧ができる!
アプリを起動させ、パソコンのほうで登録したアカウントでログインすれば登録サイトが同期されているぞ♪
以上!
■■■
かなりシンプルなFeedly利用法になったけど、細かい使い方については使っていくうちわかるはず。英語でもわかるはず。
(ちなみにFeedly以外にもRSSリーダーはたくさんあるので、これが合わなかった場合、他を探してみよう。)
ところで…。
「RSS購読?いまさら何言ってんだよ」と思った人がいるかもしれない。
でも、繰り返しいうけど、
これだけネットやスマホが一般化しているにもかかわらず、“RSS購読”を知らない人は世の中にたくさんいる。
自分が当たり前のように知っていることでも、意外と人は知らないもので、ボクみたいな凡人の場合、そういった知識をシェアしていくしかないんだね(^^ゞうん!
それじゃ!
こちらの記事もどうぞ♪
- キーワードを指定してRSS購読する方法
- パケホの料金に見合った使い方してる?
- Amazonの自作RSSフィードを作成&取得してみた
- feedlyのデザインをカスタマイズする方法
- feedly登録ボタン設置方法