なぁ、スマホのパケホ料金いくらよ?

だいたいは5000~6000円くらいだろ?それを毎月払ってるんだぜ?

(※一括払いや、裏ワザはいったんおいといて、だいたいの人はこれくらいだよね)

ボク、思うよ。「高ぇ!」って。

「LINEとかFacebookつかってます~」って、いや、高いから。その程度の使い方で月々5000~6000円とか、どう考えても高いから。

「生活必需品だし高くても仕方ない、必要経費みたいなもんだよ~」って、どっかで妥協してんだよな。

ところでさ、

月々5000~6000円のネット料金、これ、どういう意味かわかる?

『おまえら、月々5000~6000円の使い方しろよ。それくらいの価値があるんだから』
ってこと、

言い換えれば、

『月々5000~6000円の使い方しないともったいないよ』


で、ボク、問う。

「ところで月々5000~6000円に見合った使い方してる?」



パケホ料金に見合った使い方をしているか?



スマホのパケホをどのように利用しているか?

  • LINEやFacebookつかってる
  • 地図、検索、情報収集で使ってる
  • アプリを使ってゲームや生活利用してる

まぁ…いろんな使い方あるよね。

で、もう一度問うよ。

『その使い方で、月々5000~6000円をフル活用してると思う?』

んー、ビミョウかも。

「言われてみれば、高い気がするなぁ」って感じだよ。

これ、なんでか分かる?

閲覧する側、観客側だからだよ。


参加する側じゃない、表現する側じゃないからだよ。

Youtubeで考えてみようか。

見る側なんだよ、所詮は。“投稿する側じゃない”ってこと。


で、ボクは言いたい。

パケホ料金月々5000~6000円、この高額料金(?)に見合った使い方をするには、“閲覧側”にいるだけでは難しい。“見せる側”にならなければ、5000~6000円に見合った使い方とはならない、それくらいに毎月5000~6000円という相場は高い。

今回はYoutubeを例にとってみたけど、

Facebookで画像のっけたり、Twitterでちょっとつぶやいたり、それって『暇つぶし』だよね?、正直なところ。

スマホでの情報収集や学習なんて、いったとしても月2000円程度じゃない?

毎月5000~6000円をどう思うかは個人の価値観に依るけども、少しはクリエイティブな使い方をしてみてはどうだろう?ネットで表現する側にたってみてはどうだろう?

そうすれば、毎月5000~6000円を支払っていることに納得がいく、あるいは、その金額以上のものを得られるかもしれない。

「月5000~6000円は安い」、そう思えるようになれるかもしれない。

毎月の5000~6000円を、活かすも殺すも、使い方、自分次第なんだよな。

携帯キャリアのせいにしない、「必要経費だから仕方ない」とか、妥協するんじゃない。

ボクはそう思う、思った。

たとえばYoutubeに投稿する側にたってみるとかどうだろうか。



***


ネットはたいそう便利であるから、パケホ料金が少々高くても仕方ないと思う。

が、そこが落とし穴だ。

月々の料金に見合った使い方をしなければ、マジで無駄金だぞ。

そんな話でした。

先輩はそう思わないですか?「えらそうなこと言いやがって、クズのくせに」って、またあの時みたいにオレを怒りますか…?