http://www.youtube.com/user/channel1s

『チャンネル1』というチャンネル名で動画をちょこちょこあげていたのですが、

『しゃべることはあるか?』という名に変更しました。



しゃべることはあるか?


“しゃべることはあるか?”
http://www.youtube.com/channel1s





なぜこんなことをするのか?



「しゃべりたいことをしゃべる」のではなく、あくまで「しゃべることはあるか?」、これがテーマとなっております。

誰かが言います。

「しゃべれるのか?どうなんだよ?おまえみたいな人間、『しゃべれ』と言われても、何もしゃべることなんてねぇだろ?ざまぁねぇなあ、根暗は。結局、おまえは何をやったってダメなんだよ。キモいだけのやつだよ」

と、誰かに言われています(言われているような気がしています)。

わかってるよ、ボクだって。

決してボクはしゃべるのがうまい人間ではない、不得意だ。

でも悔しい。

うまくしゃべれないことが、悔しいんだよ。

「なんでオレはうまく人としゃべれないんだろう?」

そんなことが多かった。

なにか、強烈な悔しさがこみあげてくる。

「オレはダメなやつだ」
「しゃべってもおもしろいことなんてひとつも言えやしない」

そんなふうにしてあきらめてしまっている自分が情けない。

たしかに自分はおもしろい人間ではない。

けれど、それに開き直ってしまっている自分は、生きながらにして死んでいるようだ。死にきれない浮遊霊のようだ。

生きている実感を探し求めても、一生、それを手にすることはない。

ボクの人生なんてもうとっくに終わっている。

けれども、完全にまだ終わってはおらず、

“終わらせることができていない”という点に問題がある。

「いっそのこと全部終わらせてくれ!」と思うたび、『終わらせてくれる何か』は、自分の“外”には無いのだと痛感する。

結局、自分を終わらせてくれるものは、自分以外に在り得ない。

厨二病だと笑うだろう、でも、厨二病こそが自分の死因となってくれるんじゃないか?


今さら何かを始めても何も変わることなんてない。

己の無力さを前に倒れること、変えることのできない現実と張り合って、敗れること。

瞬間、退廃してゆく人の様に“美”が降りる。

そのためには“勝てると思って”臨まなければならない。

けれど、求むる結論は“敗れる”ことにある。

勝つことは生き続けるということであり、負けるほうが死に近い。

どちらを選ぶかは、個人の思想に依る。

「確実に勝てると思って、最後には、確実に敗けよ」

そういった選択としての録画にほかならない。



“しゃべることはあるか?”
http://www.youtube.com/channel1s