あなたの100の嫌いなところ(通常盤)

剛力彩芽さんがセカンドシングルを出す。2月26日発売予定。

曲はこちら。


『あなたの100の嫌いなところ』


もしやオレ、釣られてるんじゃないか?

前回、「剛力彩芽『友達より大事な人』への低評価と陰謀論」というブログを書いた。(※今回も例のごとく、妄想を書き綴る厨二ブログです) 今、あらためて読み返してみて。 『オレ、もしや釣られてるんじゃないか?策にハマっているんじゃないか?』 前回のタイトルが『友達より大事な人』、そして今回が『あなたの100の嫌いなところ』。 どちらも、どこか挑発的なタイトル。 これはまさに、「2chまとめ」などで散見される“釣りタイトル”と似ているではないか? タイトルだけではない。 前回の楽曲の「歌詞」についても物議をかもしていた。 今となっては、「実は話題性を煽るための確信犯的なひっかけだったんじゃないか?」とすら思われてくる。 作詞作曲は、前回同様、いしわたり淳治、Ryosuke“Dr.R”Sakai。 このコンビに私はヤラれてしまったんじゃないか。 策士。彼らは「巧妙な策士」ではないか。 まんまと、その策に私はハマってしまったのである。 完全に釣られてしまったのである。

“話題性をつくる”ということ

友達より大事な人(初回生産限定盤)(DVD付)
「話題性をつくる」ということ。 「良し悪し」ではない。 たとえ楽曲が悪くても、「話題性」があるということ。 そこに重点をおいた楽曲提供が行われているのではないか? Youtubeの評価などをみても、賛否がまっぷたつにわかれている。 良し悪しは別として、賛否両論で盛り上がっている。 そこに狙いがあったんじゃないか。狙っていたのではないか。 だとするなら、思惑通りじゃないか。成功している。 そして、それに気づかずにまんまと釣られている大人(特にオレ)。 ヤラれた、と思ったよ。ほんと。偏差値2くらいだよオレ。 「いやいや、考え過ぎでしょ…そんな裏の意味とかないよ」って、 たしかに私の暴走的妄想かもしれない。 しかし、どこか“炎上マーケティング”の様であり、結果的に、“釣られている”人が多いように感じるのは私だけか。 何かと“プロペラダンス”や、今回の“ガオガオダンス”が引き合いに出されるが、それに関して私は別段思うところはない。 「ユニークなダンスだなぁ」くらいにしか思わないのだが、これに関してもやはり「話題性」をつくりだした。 繰り返すが、『良し悪し』ではない。 『良し悪し』について論ずるべきではないし、そんなところにベクトルは向いていない。 『話題性をつくれるかどうか』、だ。 多少陳腐であったとしても、“陳腐さ”そのものが話題となるなら御の字だ。 AKBよりCD枚数をだせるか?だせないだろう、おそらく。 きちきちに詰まっているJ-POPの中に、隙間はあるか?ほとんどないだろう。そんな中で、どうやったら興味をもってもらえるか? 書店にずらりと並ぶ書籍から、人はタイトルを基準にして手に取るように、「本の中身」ではなく、まずは手にとってもらえるような工夫がこらされている。 そしていざ手にとって読んでみると、良くも悪くも「なんだコレ?」である。 批判する者もいるだろう。「いや、そんなことない」と云う者もいるだろう。 いずれにせよ、少しでも「話題」になるような要素がある。 スルーしようにも、何かツッコみたくなる要素が彼女の歌にはあって、無味乾燥であっても、言及したくなるタイプの“無味乾燥”を備えている。どこか変なのだ、いい意味で。 楽曲の良し悪しとは別に、一先ず話題性をつくりだすことに成功をしている。 剛力彩芽の歌は『話題性をつくる』ということに非常に長けている。 そのように感じた、また、そのような見方をすれば、実に面白い楽曲ではないだろうか。 *** またしても妄想を書いてしまいました。 読者の方にはいつもご迷惑をおかけします。 が、私は剛力彩芽の歌という薄氷にのることにした。 ファースト、そしてセカンドシングルを聴いて、「おもしろいな」と思ったんだよ。「釣られてもいい、おもしろいよコレ」って。 以上、@ryotaismでした。

音楽関連の記事