ATM手数料を節約する:超絶に簡単な方法
誰でもできる“節約術”をご紹介。
ATM手数料を節約する!
「月に何回、ATMでお金を引き落としていますか?」
「んー、だいたい4回くらいかな」
「じゃあ、一回に引き落とす金額を『2倍』にしてみよう」
「・・・え?」
「そうすれば、月に引き落とす回数が『半分』になる、したがって、月にかかっているATM手数料を『半分』にできるでしょう」
「・・・」
「・・・」
「えっ!?それだけ!?」
「うん!それだけ!それだけの話を書くためにパソコンをたちあげたよ!するどい!その通り!暇なんだよ俺は!独身だからね!」
中途半端な気持ちでも節約はできる
誰でもできる節約術というか、誰でも思いつく節約術でしたね(^_^;)
はい、すいません。
そもそも、手数料のかからないATMでお金を引き落とすのがイチバン賢いのでしょうけど。
でも、節約意識があっても、なかなかそこまでは“徹底できない”んですよね。
で、そういう人がほとんどなんじゃないかと…。
徹底的な節約を実行できるほどの根性がない。
結局、「節約したい」という気持ちが中途半端なんですよね…。
『無理無理、あきらめな。そんなヤツには節約なんてできねぇよ!』って、ちょっと待った。あきらめてはいけない。
たとえば、今回紹介したATM手数料を下げる方法とか、
世の中には、ダラシない人にでもできる節約術がある。
それは徹底的な節約術ではない。けれども、なんにもしないよりかはマシだと思うんだ。
他の例として、以前ブログでも書いたけど、2リットルのお茶をAmazonで買うとかね。(お茶を自炊したほうが確実に安上がりだけど、その実行力がない。かといってコンビニでは買わない、とか)
ボクはダラシないので、徹底的に節約ができる人間じゃない。
けれど、すぐに簡単にできることは実行していこうと思います。
「中途半端な節約意識でも節約はできる」と信じております。
何をえらそうに語ってるんだろうねボクは。それじゃあまた、@ryotaismでした。
