no way

ぼけ~っとテレビを眺めていたら、弁当で有名な『ほっともっと』のCMが流れた。

岡田将生さんが出てて、「イイっすね」と、意味もなく男前につぶやく、例のCMである。実際、男前だから、いいのである。違和感など感じてはいけない。





なにやら、「弁当をネットで注文できるサービス」を始めたらしい。

その名も、NettoMotto(ネットもっと)』というらしい。

「ぉお。これは便利そうだなぁ」――試してみたくなって、早速ググってみた。





『NettoMotto(ネットもっと)』とは何ぞや?



……サービス内容としては、以下の3点。

  1. お弁当のお届け
  2. お弁当ご予約(お店舗で受取り)
  3. 金芽ごはんお届け

“金芽ごはん”というのが何なのかさっぱりわからないが、、、

とりあえず、興味があるのは、“お弁当のお届け”である。

食事のデリバリーサービスはいろいろある。

「日替わりで定食をお届けします!」とか、「家庭的でヘルシーな食事をお届けします!」とか、ピザのチラシといっしょにポストに入っている。

が、個人的には、あまりおいしいと思ったことがない。米がパサパサだったり、麻婆豆腐の豆腐が消しゴムのカドみたいだったり、あまり良い思い出がない。

が、『ほっともっと』の弁当は温かくて、大好きだ。

それを自宅まで届けてくれる、だと…。いいじゃねぇか…いいサービスだ。

よし! 早速注文してみよう!!

まずは、[お届け先住所]の選択。つまり、自分の住所。

よし、これで検索、と!

ん? あれ? んん?

ネットもっとエリア

大変申し訳ございません。お客様が登録されているご住所は、現在宅配サービスの対応外エリアとなっております。


なんやこれ! なんでや!!

ぅう。。。まさか、“対応エリア外”とは。。。

まぁ仕方ないな。仕方あるめぇ。こういうこともあるさ。俺だって大人なんだから、諦めるチカラくらいはある。



『ネットもっと』の“メニュー”や“宅配手数料”について



――ところで、これって、“宅配手数料”って、いくらなの?

また、どういう“メニュー”があるのかも気になるところ。

さすがに送料500円とかだったらキツイよなぁ…と思って、サイトを調べてみた。

いくらから宅配してもらえますか?
お弁当1個のご注文より承ります

お届け時間
店舗状況によりお届けまでに要する時間が異なりますが  目安としては40分~

宅配の料金(宅配手数料等)はかかりますか?
別途頂戴しております。
宅配手数料等の金額は店舗により異なります。お届け先住所選択後に表示される「店舗一覧画面」に詳細を記載しておりますので、ご確認ください。



……なるほど。店舗によって宅配手数料はことなるのか。

が、先ほど、自分の住所で検索したら、“対応エリア外”だったため、だいたいいくらくらいなのか、おおよその手数料もわからなかった(そしてメニューも)。

そこで――。

別の住所で検索してみた。

たとえば、“豊島区の池袋”といった、有名な場所で検索してみて、宅配手数料を確認してみよう、と。

ということで、“池袋”で検索。

すると、、、


ネットもっとエリア

大変申し訳ございません。お客様が登録されているご住所は、現在宅配サービスの対応外エリアとなっております。


あれ!? なんでや! なんでなんや! これ、さっき見たで!

あれ、、、おかしい。俺、焦る。よし、ためしに他も調べてみよう

――が、“東京の練馬区”、“足立区”、“多摩区”などなど…ざっと調べてみたのだが、例の“対応エリア外”とでる。他にもいろいろな場所で検索してみるが、“対応エリア外”ばかりで、途方に暮れる。

「むしろどこが“対応エリア内”!?ちょっと教えて!」

で、結局、“宅配手数料”が一体どれくらいのか、“メニュー”は何があるのか、一つもわからなかった。見つけられなかった。。。

んーむ。。。

サイト上には、“宅配エリア拡大中”という記述がある。また、メールアドレス登録をしておくと、お届け可能になったら知らせてくれるらしい。つまりは、それを待てと。「お前ら、ちょっと待て」、と。そういうことなんだろう。

ステキなサービスだと思うので、今後の拡大に期待!、ということですね。うん、そういうことだ、そういうことなのだよ。とりあえず会員登録しおこうじゃないか。

以上、@ryotaismでした。