『Ask.fm』の使い方!――「人間性」と「信用」を交換する
こんにちは。眠いですね、はい。
佐々木俊尚さんの『自分でつくるセーフティネット』という本を読みました。
内容については後日書きたいのだけど。今回は一部引用で紹介。
“自分の人間性をさらけ出すと、自分は信頼を得られる。実はインターネットって、こういう「交換」が得意なシステムなんですよね。”
『自分でつくるセーフティネット』(佐々木俊尚)
『自分の人間性やプライベート』と『信頼』を交換している――というのが言わんとするトコロ。
「信用」と「プライバシー」を交換するような仕組みがインターネットにはあって、信頼を得たり、教えてもらうためには、『交換条件』としてプライベートや人間性、情報の提供が必要、ということ。
で、「もうちょいボクも人間性をさらけだしたほうがいいのなかなぁ」と思いました。
そこで、「『Ask.fm』でもやってみようかなぁ」、と。
『Ask.fm』とは、一言でいえば「質問SNS」。
質問をしたり、質問に答えたりするシンプルなSNS。
基本的に誰にでも話し掛けることが可能で、匿名での質問も可能。
(類似サイトとして、ザ・インタビューズというのもあるけど、閉鎖する噂があったりで、Ask.fmをやってみることにしましたよ。)
『Ask.fm』の使い方
“使い方”といっても、めちゃめちゃ簡単で。
次の5つのステップをふめば、終了です。おそらく(´・ω・`)
1. ask.fmのアカウント作成
まずは、ask.fmのアカウントを作成。
メールアドレス登録、もしくはTwitter、Facebookのアカウント認証をして、アカウントを作成。(メールアドレス登録の場合、名前と生年月日の入力が必要)
※尚、ユーザー名は後から変更できないので注意!また、ユーザー名が自身のask.fmページのURLとなる。(http://ask.fm/[ユーザー名])
私はTwitterでのアカウント認証にしましたよ~。
2. プロフィールやプライバシーの設定
プロフィールやプライバシーの設定を行いましょう。
いずれも【設定】から行います。
【プロフィール】項目で、アイコン画像やサイトURL、私の紹介文などをのせましょう。
【プライバシー】項目では、“匿名の質問を受け付けるかどうか”を選択できます。
他、通知設定などもここで行えますー。
ちなみに、【デザイン】の項目から背景画像の変更ができますヨ。
3. 試しに自分自身に質問してみる!
ためしに、自分自身に質問してみましょう。
上バーの『プロフィール』から行えます。
([匿名で質問する]にチェックをいれると、匿名での質問ができます!)
「出身地は?」とか、なんでもいいので、質問すると、じぶん宛てに質問が届きます。
届いた質問に対し、文章で答えることもできるし、[ビデオアンサー録画]というのがあって、動画で答えることもできます。(最大2分の録画可)すげぇ。
他人に質問する場合は、これと同様で、他者のask.fmプロフィールベージから、その人に質問すればOKです!
4. 友達を検索してみよう!
【友達】という項目から、Twitter/Facebookで、知り合いがask.fmをやっていないか検索できます。
日本ではまだまだユーザー数が少ないサービスなので、発見できたら貴重ですよ…。
ためしに質問してみて、ちょっかいかけてみるのもいいかもしれません。
また、ask.fmはあくまでも“SNS”なので、フォローすることもできます。単なる、質問サイトではないですよー。
フォローすると、その人の質問の受け答えが、【ウォール】(Twitterでいうところのタイムライン)に流れます。
また、質問の受け答えの箇所でマウスオーバーすると、[ハートマーク]がでるので、Facebookのように“イイね!”することもできます。
※ただし、“イイね!”は取り消せません(2014/10/21現在)
他、[プレゼントを贈る]などという、なんともいえない機能もあります。
5. 広めよう!
※2015/06/18現在、なぜかウィジェット機能が使えなくなっています。また使えるようになるのか、わかりません。
また、質問ウィジェットを自分のサイトなどに埋め込むことも可能です。これ便利。
【設定】⇒【ウィジェット】でコードを取得できます。
![]() |
[CSS編集]もできるみたいなので、器用な人はカスタマイズしてもいいかも。 |
アプリもあるよ。
ご多分にもれず、アプリもご用意してくれてます。
こちらは試してないのでわかりませんが、スマホでマメにチェックしたい人や、いちはやく通知で知りたい方はいいんじゃないでしょうか。うん。
というわけで、質問あれば。ないと思うけど。
忘れないで欲しいのが、“ask.fmに登録しなくても質問はできる”ということです。
というわけで、匿名でもかまいませんので、なにか質問あればお気軽にどうぞ。なんでもいいです。
下記より行えます。
ぜんぜん集まらないと思いますが、もし質問あれば気軽にください。
この際、「頼むから死んで」といった罵声でもいいので。いや、質問サイトなので、できれば「頼むから死んでほしいのだけど予定はいつ頃?」といった質問形式でお願いします。
★★★
ちょっとテキトウなところもありますが、ask.fmの使い方について書いてみました。
こういうことを始めると、「人間性やプライベートをさらけだすしか脳がない」あるいは「クソみたいな承認欲求」となってしまうのが大体のオチですが、「はい、おっしゃる通りで」と、先輩にも伝えといてください。
それでは、@ryotaismでした。
こちらの関連記事もどうぞ
