「いまさらEvernoteについて書くなんて…」と思うのですが。

その高機能さゆえ、使いこなせない、途中挫折した人も多数いるかと思います。

ボク、思うんです。

「ショートカットやスタックで上手に管理する」とか、「ワークチャットや共同作業」とか、「IFTTT使って自動保存」とか、「ノートリンクの活用」とか、「スキャナーで画像保存する」とか……なんのこっちゃよくわからないです。

そこまで完璧に使いこなす必要なんてないと思うんですよ。

もっとシンプルに、簡単な使い方でいいと思うんです。

ちょっと書いてみます。


Evernoteの超シンプルな使い方


2つだけ挙げます。

「この2つだけの使い方でいいんじゃないか」とボクは思います。

  1. 利用頻度の低い「大事な情報」をメモしておく
  2. 「記事のスクラップ」

これだけです。

では、それぞれを少し細かく説明します。


利用頻度の低い「大事な情報」をメモしておく


例えば、いろいろな「パスワード」

Twitter、Facebook、LINE、Skype、Gmail、Youtube、ニコ動、Yahoo!、ブログ、楽天、Amazon、、、などの全パスワード。

セキュリティの問題がありますから、それぞれのパスワードは、できればバラバラにしておいたほうがいい。でも、バラバラだと、どれがどのパスワードだったか忘れてしまう。

また、利用頻度の低いサービスなんかは、「あれ?これ、パスワードなんだったっけ?」ということがよくあります。

そういったときに備えて、Evernoteにパスワードをメモ保存しておくと便利です。

(※言うまでもありませんが、Evernoteのアカウントが盗まれないように注意。ボクは念のために、パスワードの一部を"*"にしてメモしてあります。)


他にも、メモ保存しておくといい情報はたくさんあります。

「電話番号」。携帯電話が壊れたときのために、最低限必要な電話番号をメモしておく。家族の番号、緊急連絡先、市役所など。

「服のサイズ」。ボクはワイシャツの着丈や首周りのサイズをいつも忘れてしまうので、メモって保存してあります。

まだまだあります。列挙します。

「プリンターのインクの型番」「家族の生年月日」「家賃や携帯電話の更新月」「パスポートなどの有効期限」……などなど。

これらのメモにはひとつの共通点があります。

それは、“頻繁に確認するメモではない”ということ。けれど、“何かあったとき、必要となる情報”。

こういった情報をEvernoteにメモ保存しておくとよい。

頻繁に確認するメモや、一時的に必要なだけの情報は、スマホや手帳などにメモしておけばよい。

Evernoteに保存するメモは、「何かあったときに開ける大事な引き出し」であって、しょっちゅう確認したり、書き換えたりするものではない。

「一時的に必要な情報ではなく、永続的に必要な情報」「
頻繁に確認はしないが、何かあったときに必要となる情報」、こういったことをEvernoteにメモ保存しておくと便利です。

――Evernoteの利用経験上、ボクはそう思いました。

では次にいきます。


「記事のスクラップ」


ネットニュースを読んでいて、気になった記事があったら、それをEvernoteに保存しておく。

“新聞の切り抜き”みたいなもんですね。

『どうしよう?この記事、保存しようかな…』と迷った場合は、躊躇せず、すぐにEvernoteに保存しておきましょう。少しでも再び読み返す可能性があるなら、無料なんだから、深く考えず、バンバンEvernoteに保存していきましょう。

一部コピペでもいいし、URLを貼るだけでもいいのですが、パソコンの場合なら、“Evernote Web クリッパー”が非常に便利です。ぜひ活用しましょう。


どんな些細な記事でもいいと思います。何かの際、読み返すことがあるかもしれません。「あとで読む」として、一時的に積ん読しておくような使い方でもいいかと思います。

好きなミュージシャンのインタビュー記事を片っ端からコレクションしたり、研究している分野のニュースがあればデータとして保存しておく、など。記事のスクラップとしてEvernoteを利用してみてはどうでしょうか。

また、これはウェブクリップに限りません。新聞や雑誌でも、気になったページや箇所があれば、Evernoteに保存しておきましょう。

その場合、わざわざ手打ちで文字入力する必要はありません。

画像を撮って、Evernoteに貼り付けておきましょう。

スマホのEvernoteアプリのカメラ機能を使って、画像を撮り、簡単にノートに保存することができます。試してみるとわかるかと思いますが、文字などもくっきり撮影ができます。


■■■

以上です。

「Evernoteは、これだけでじゅうぶんだ!」、とボクは思うのですが…。

保存情報が膨大な量になっていくと、タグやカテゴリ分けをして、整理したほうがいいのかもしれませんが、そういった作業は慣れてきたらでいいと思います。

また、Evernoteにはキーワード検索という非常に便利な機能があるので、まずはそちらを積極的に利用していく感じでいいと思います。

何かの参考になれば。以上、@ryotaismでした。



コチラの記事もどうぞ♪