休み。ものすごく暇なので、ボクが毎週観ているテレビ番組をのせてみる。

どれも好きです。


『ワイドナショー』



大好きですよ、この番組。毎週かかさず見ています。一度も見逃したことがない。最近は、“前園に挑戦してほしいこと”が、非常におもしろい。

ちなみに、『ワイドナショー』が好きすぎて、以前、ブログに思いの丈を書きました。よろしければ↓



『有吉くんの正直さんぽ』



ついつい見てしまう。しかも、1時間半という長尺の番組なんだけど、なぜか最後まで見てしまう。。。

有吉さんはもちろんおもしろいのですが、ゲストもいいんですよ。高田さん、井森さん、などなど、見てて和む。安らぐ。

“歩いてく~歩いてく~~♪”という歌を聞くと、懐かしくなる。子供の頃に聴いていた、サザエさんのテーマ曲のような。

制作側も、けっこう力を入れてるんじゃなかろうか。熱量が伝わってくる。



『デート〜恋とはどんなものかしら〜』




いわゆる“月9”です。

このドラマを見ようと思ったきっかけは、次の記事をネットで読んだからです。


こういう記事を読むと、「見てみようかな」と思いますよね。

でもまぁ、こんなことをいうのもなんですけど、、、たいしたドラマではないですよ(笑)そんなにたいしたドラマではない(笑)

が、いいんです。見てて、ほのぼのできりゃいいんですよ。「高等遊民ってなんやねんそれ」って、くすりと笑えりゃ、じゅうぶんですよ。

こういうドラマでも見て、リラックスモードでいきましょう。


『しくじり先生』



しくじり学園では、普通では考えられないくらい大きな失敗をしてしまった「しくじり先生」が、『自分のような人間を増やすまい!』という熱意を持って生徒たちにしくじった経験を日夜教えています。

「しくじり先生」は世間一般では、「ダメ人間」と称されているひとたちかもしれません。しかし!
実は「ダメ人間」から学ぶことこそ貴重な教材なのです!
先生たちの合言葉は、俺みたいになるな!!


コンセプトからして、おもしろそうです。(オリエンタルラジオの回、おもしろかったですよ、ほんと。)

ふつう、こういうのって、“成功者”を登壇させるじゃないですか。でもそれだとバラエティにならない。その逆、失敗者に出演していただき、“おもしろ、おかしく”、講義をしてもらう。

「こうしたら成功するよ」というアドバイスよりも、「こうしたら失敗するよ」のほうが、共感ができることが多い。「わかるわかる、その成功」ってのは、あまりないですよね。。。「わかるわかる、その失敗」という親近感が入り口。また、『成功"論"』という堅苦しいものではなく、『失敗"談"』であるから、ゆるく見れる。

でもって、実際、ちょっとだけ勉強なるんですよね…。笑いながら勉強になる、ステキな側面。

また、オードリーの若林さんと、平成ノブシコブシの人が、いい感じに盛り上げてくれて、見ていてテンションもあがりますよ。


『デス・パレード』




アニメです。

“死者の魂が客として訪れ、その後の行き先をゲームで裁定される謎のBARを舞台に、人間の生きざまを描く。”

結末は曖昧で、はっきりとした答えがない。リドル・ストーリー的。最後の判断は、視聴者に委ねますよ、という感じ。

“深すぎず、浅すぎず”、ちょうどいい哲学性も秘められていて、深く考えようと思えば(妄想しようと思えば)、いくらでもできそう。

上記、Youtubeの予告動画を見て、興味がわいた人はぜひ。(いや、『デス・ビリヤード』のほうからみたほうがいいかも。)

◆ ◆ ◆

以上、ボクが毎週観ているテレビ番組でした。

暇なので書いてみました。すいません。

ではまた。@ryotaismでした。