以前、ブログにも書きましたが、ask.fmをやっております。


ask.fmというのは、質問サイトですね。“何か質問あったらください”、というものです。

「◯◯の使い方教えて!」とか、以下の様な誹謗中傷がほとんどなのですが、

ask.fm


……で、このような中、珍しく、質問らしい質問がきたので、ちょっと驚いたのですが、自分なりに答えてみました。

あの突然の個人的な質問なんですが... 新しいクラスになって、馴染めるかほんとに不安なんです。自分からなかなか話しかけたりできないので....どうしたらうまく接することができますか?何か少しでも案があったら教えていただきたいです(´・_・`)

ask.fm

……という感じで、えらそうに答えていますが、

「じゃあ自分の高校生活はどうだったのか?」と聞かれると、なんとも情けない話で。

“自分から人に話しかける”とか、とても苦手でした。

結果、友達がぜんぜんできなかった。3年間で3~4人くらいしかできなかった。多くはない。

やっぱりね、部活とかやってなかったのが大きい。なにかしら、部活とかやっときゃよかったなぁと、今になって思います。

「クラス」と「部活」は、違う。

「クラス」は、別に社会でも何でもないんですよ。しゃべりたくなければしゃべらなくても済む。勉強なんて独りでもできるし。実際、ボクがそうだった。「クラス」は独りを貫き通せる。

でも、「部活」は、共同作業だから。団体行動だから。人と話さなきゃ進まない。大人なってからの仕事と似ている。

だから、社会性を身につけるならば、クラスよりも、部活のほうがその効果は大きい。

ちなみに、異性としゃべることも、ほとんどありませんでした。「俺はきっと一生童貞なんだろうな」と、けっこう本気で思っていました。

高校の時期に、異性としゃべる機会が少ないと、大人になってからも、異性とうまくしゃべれなくなる。なので、しゃべれるときにしゃべっとけ、と思う。

川沿いを自転車で二人乗りしている高校生カップルをみかけると泣きそうになるんですね、まったくどうしようもない話ですが。そんなふうには誰もなりたくないだろうと思う。

異性交友とか、あと、カラオケとか。

学校終わりに、教室でクラスの子達が、「今日、カラオケ行かない!?」とかしゃべっているのを聞こえないふりをして、Bookoffに直行していた。漫画の立ち読みをしていた。

結局、高校時代にカラオケに行くことは、最後までなかった。


まぁ、そういうわけで、ボクの一例を書いてみたのだけど、「こんなふうになりたくないな…」と思ったなら、どんどん自分から積極的に話しかけたほうがいいと思います。

友達や恋人がいるほうが楽しいと思います。そして、そのほうが、大人になってから苦労しない、たぶん。

以上、@ryotaismでした。


どなたでもけっこうですので、何か質問ある方はじゃんじゃん質問ください。誹謗中傷、何でもかまいませんよ!