リーボックレインウォーカーを旅の前に買う。
2015年5月30日 投稿:フクモリ
少々旅にでるにあたって、さすがに靴を買おうと。
靴とか、あまり買うほうではないんですよ。おかげさまで、すっかり、かかと部がスリッパ状態です。水の侵入も、全方向に対応しております。
それはマズイ。こんな靴じゃ、ろくに長距離も歩けんだろうと判断し、靴を一足、Amazonで購入しました。
こちら、Reebok レインウォーカーです。
友人がこれを履いていたので、少しだけ履かせてもらったら、めちゃめちゃ履き心地がよかった。なので、迷うことなくコレにしました。
知ってますかね?これ。けっこう評判がいいらしくて。
クッション性がとにかくハンパない。足が疲れない。
Amazonレビューも上々。
ボクが買ったのは、値段、6,750円でした。※2015/05/30現在。
ちょうどいい値段ですね。安すぎてもアレですし。
履きやすくて、足が疲れない――実用性重視の感じがとても気に入りました。デザイン性など俺にはいらんのだ!
何枚か写真のせておきます!
「許す」ことができない場合の「憎悪」をどうするか?
2015年5月28日 投稿:フクモリ
以前からやっているask.fm(ryotaism)に、質問が届きました。
“ かつてひどい仕打ちをされて未だに怨んでいる相手がいます。その人の現在の職場を知ってしまいました。当時私は善人ぶり何も仕返しをしませんでした。そのせいか、憎しみが何年経っても消えません。すみません、私が望むのは世の中から憎しみという感情をなくすことではなく、私の全く個人的な憎しみの感情を、どうにかコントロールして、最終的には終わりを迎えたい、ということです。いろんな本を読んで自分なりに気持ちに落とし前をつけたつもりだったのに、些細な出来事で振出しに戻り、また愚かな復讐心に苛まれます。福森さんは許せないだれかを、どういう方法で許してきましたか。”
簡単ですが、自分なりに回答しました。何かの参考なれば幸いです。
東南アジアまで、あと6日。
2015年5月27日 投稿:フクモリ
こんなチンチクリンがですね、一体どうなるかわかりませんけども、
パスポートも手に入れまして、有効期限5年で11,000円ですね。
できるだけの準備をして、行ってまいりますよ。
6/2~約3ヶ月間、東南アジアをいろいろとまわってきます。
Amazonベーシックのポータブル機器用キャリングケースが素晴らしい☆
2015年5月25日 投稿:フクモリ
一時期、一部ガジェット好きの人たちの間で話題になっていましたが。
今回、ボクも購入しました。テンション上がります。
Amzonベーシックの“ポータブル機器用キャリングケース ”。
これ、いいっすわ。いいっす。
なんというか、「愛用したくなるぜ!」という感じのしろモノです。
そして自分も“ガジェット好き”になれた気がして、妙にかっこつけられる感じ。。。
実際どんな感じか、レビューしてみます!
梶井基次郎『Kの昇天――或はKの溺死』:読書感想
投稿:フクモリ
あまり、最近は小説を読まなくなってしまったのだけど、昨日、
梶井基次郎の『Kの昇天――或はKの溺死』を読みました。
『檸檬』で有名な梶井基次郎さんですが、これまた、すばらしい作品でした。
どういう話か、ざっくりいうと、、、
夜の海辺。溺死(おそらく自殺)したKの話。
月明かりに照らされた自分の影をじっとみつめていると、影が人格を持ちはじめる。
それにつれて自分の意識が、月へ向かって、スースーッと昇って行く。少しずつ、海へ向かうK。
「K君はとうとう月世界へ行った」――という話。
◆ ◆ ◆
Kは言います。「影ほど不思議なものはない」
君もやってみれば、必ず経験するだろう。影をじーっと視凝みつめていると、そのなかにだんだん生物の相があらわれて来る。
それは電燈の光線のようなものでは駄目だ。月の光が一番いい。
梶井基次郎の『Kの昇天――或はKの溺死』を読みました。
『檸檬』で有名な梶井基次郎さんですが、これまた、すばらしい作品でした。
どういう話か、ざっくりいうと、、、
夜の海辺。溺死(おそらく自殺)したKの話。
月明かりに照らされた自分の影をじっとみつめていると、影が人格を持ちはじめる。
それにつれて自分の意識が、月へ向かって、スースーッと昇って行く。少しずつ、海へ向かうK。
「K君はとうとう月世界へ行った」――という話。
◆ ◆ ◆
Kは言います。「影ほど不思議なものはない」
君もやってみれば、必ず経験するだろう。影をじーっと視凝みつめていると、そのなかにだんだん生物の相があらわれて来る。
それは電燈の光線のようなものでは駄目だ。月の光が一番いい。
【報告】6月から東南アジアに行って来ます。
2015年5月24日 投稿:フクモリ
上記画像に特別な意味はないのですが、なんとなく。
来月6月から、東南アジアに行ってきます。
【期間】
6/2~8/31(約3ヶ月間)
【行先】
マレーシア ⇒ シンガポール ⇒ タイ ⇒ カンボジア ⇒ ベトナム
あくまで予定、イレギュラーがあれば、変更は大いにありますが、ひとまずこのような段取りです。いちおう友人とともに行くのですが、現地ではほぼ別行動な感じです。
だいたい、あと一週間後かな。チケットも往復で買った。
ということで、なんで海外行くのか、とか、今の心境を少し綴ってみます。
ask.fmに届いた、ここ一週間の質問。
投稿:フクモリ
以前からやっているask.fm(ryotaism)に、ここ一週間、いくつか質問が届いたので、答えさせていただきました。ずらっとのせておこうと思います。
“人間は何かが起きた後からでしか改善策を探すことができないのでしょうか?予防や予測もできないこの世の中が悲しくなります。”
たとえば災害や事故などがその典型かと思いますが。
“何かが起きた後からでしか改善策を探すことができない”、これは、どうしてもそうなるかと思います。歴史はそうやって積み重ねられ、人はそうして学んできたのだと思います。
ピザって記憶に残る食べ物だと思う。
2015年5月23日 投稿:フクモリ
子供のころ、母親が、“ピザトースト”なるものを作ってくれたことがある。
それは、トーストの上に、とろけるチーズをのせ、ケチャップをかけて焼いただけのものである。
『そんもんのどこがピザトーストやねん。ぜんぜん具がないやないか』という話だが、子どもの時分ですから、兄貴とよく言ってたんですね。「うまいうまい、このピザトーストうまい」って。
まだボクが小学校5年くらいのときだったと思うけど。母はそれに気を良くしたのか、以降、そのピザトーストを、たびたび作ってくれるようになった。
でもさすがにですね、何度も食べてると、飽きますよ。ほぼケチャップですから。
で、ボクも育ちます。中学、高校と。トーストくらいは自分で作るようになったし、お菓子なんかも勝手に食べるようになって。
両親、共働きでしたから、母親も色々と忙しい。子どものおやつには、あまり手をかけなくなった。
あれは、高3の冬でしたが。三重県の、山奥ですから、夜となればけっこうな寒さで。はんてんを重ね着して、背を丸め、受験勉強をしていた。
それは、トーストの上に、とろけるチーズをのせ、ケチャップをかけて焼いただけのものである。
『そんもんのどこがピザトーストやねん。ぜんぜん具がないやないか』という話だが、子どもの時分ですから、兄貴とよく言ってたんですね。「うまいうまい、このピザトーストうまい」って。
まだボクが小学校5年くらいのときだったと思うけど。母はそれに気を良くしたのか、以降、そのピザトーストを、たびたび作ってくれるようになった。
でもさすがにですね、何度も食べてると、飽きますよ。ほぼケチャップですから。
で、ボクも育ちます。中学、高校と。トーストくらいは自分で作るようになったし、お菓子なんかも勝手に食べるようになって。
両親、共働きでしたから、母親も色々と忙しい。子どものおやつには、あまり手をかけなくなった。
あれは、高3の冬でしたが。三重県の、山奥ですから、夜となればけっこうな寒さで。はんてんを重ね着して、背を丸め、受験勉強をしていた。
2015年上半期、当ブログまとめ@自選記事
2015年5月20日 投稿:フクモリ
2015年も半年が過ぎようとしています。早いですね。
ふと、この半年間に書いたブログ記事を眺めておりました。
合計60本以上の記事を書きましたが、特に印象に残っているのを集めてみました。
- 夢みる大人は、腹をくくってそのまま突っ走れ。
- いい歳して「何のために生きているのだろう」とか思う。
- 30歳を過ぎて思うことは「やってきたこと」より「やってこなかったこと」
- 無職が最も気をつけるべきは『孤独』だ。
- 「お金」という親孝行をしないとやっぱりダメだと思った。
- “生き続ける事の意味はなんですか?”――私個人の死について
- 親切と感謝は単発で終わらない、伝染していくもの。
- 満員電車とストレス――逆に“落ち着く”?
- “自分のことを好きになるにはどうすればいいか ”について。
- プラス思考になる――"バカっぽい"と否定していた過去
- 就活のやる気が出ないときはこうする!
- 元気がないときは『空腹』と『睡眠不足』を解消させよう
- 『モーニングページ』を1年間続けてみて:効果とやり方
- 「歌は誰かの心に届いて初めて『歌』となる」は正しいか?
- キュウソネコカミは現代的“ストレートな歌詞”である
- 高橋優『裸の王国』の歌詞について
- amazarashi『無題』の歌詞とMVをみて:“亡くなった後の物語”について
- Goose houseが嫌いな人、好きな人、なんとなく聴いている人
……と、このように、「お前は暇かッ!」とツッコまれること必至でありますが。。。当人はそれなりにがんばって書いておりました。
ネット上に文章が残っていくのは、どうしたって恥ずかしいことですけども、読んでくれる人がいるのはとてもありがたいことです。
ただ、やっぱり、自分の文章には、まだまだ必死さがないなと、反省します。もっともっと熱量が必要だなぁと思います。
どこか、自分のなかでブレーキをかけていたり、バランスをとろうとしていると、やっぱり読み手の人はつまらないんじゃないか。ブレーキをかけずに、行けるギリギリのところまで、 行ってみたいです。
では、下半期もがんばってまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします!
【福森亮太ブログ】
URL:http://www.rfmori.com/
デュアルチャネルになっているか確認する方法
投稿:フクモリ
念のため、メモリ増設しました。
“8GB ⇒ 16GB”へ。
「そんなにいるんかい!」って話ですけど、念のため。
あと、デュアルチャネル対応なので、その動作などを確認してみたかった。
今回は、dynabook R73に増設。
スロット数2のうち、デフォルトで8GB×1つんである、これに8GBを足す形で、16GBにする。
デュアルチャネルになっているかの確認方法など、メモリ増設からの一連の過程を書いてみます。参考になれば。
“生き続ける事の意味はなんですか?”――私個人の死について
投稿:フクモリ
以前からやっているask.fm(ryotaism)に、質問が届きました。
“生き続ける事の意味はなんですか?”
生き続けることの意味、なぜボクは生き続けているのか、自分でもよくわからないです。
「たまに楽しいことがある」「今はまだ死ねない」「死ぬのが怖い」とか、とりあえずは、そういう感じで生きているようなところはあります。
正しい答えなんてのは、そもそもないだろうと思いますが、とりあえず、「燃え尽きて死にたいな」という思いはあります。
どうせ死ぬんだったら燃え尽きて死にたい。
これは確実に思っています。
「お金」という親孝行をしないとやっぱりダメだと思った。
2015年5月17日 投稿:フクモリ
前から書こうと思っていたことなのですが、そろそろ書きます。
30歳くらいになると、親孝行といったら、さすがに「お金」なんだろうと思う。
振り込みでも手渡しでも、あるいは、品物でもリフォームでもかまわない。
さすがに30歳を越えたなら、金銭的なところで孝行してこそ親孝行なんじゃないか、と思う。
というのも、ボクは以前勤めていた仕事で、お恥ずかしい話、人生で初めて親に月々振り込みをするようになった。
ボクはそのとき初めて、親孝行ができている気がした。それはこれまで感じたことがない“充実感”だった。
仕事に「やりがい」や「生きがい」を求めないこと。
2015年5月14日 投稿:フクモリ
以前からやっているask.fm(ryotaism)に、質問が届きました。
“あなたにとって仕事とはなんですか。”
これはもう、“お金を稼ぐこと”じゃないでしょうか。そこをはずしてしまうと、趣味になってしまうというか。
「お金がなくても生きていけるのか。」――それはどうやら難しくて、まだまだ生きたい(あるいは、まだまだ死にたくない)、そのためにはお金が必要で、働かないといけない。
僕にとっては、仕事って、そういうものです。
そこまで大げさなもんじゃなくて、「生きていくためにはまぁ仕方ないよね」という感じです。
哲学者の中島義道という方がいて、彼の著書の中に、“人生を「半分」降りる”、という言葉があります。
“半隠遁”、ということなのですが、これを日常に落としこむと、
“生活していくためにお金は必要だから、「半分」はとりあえず働いておこう。そして残り「半分」は、ゆっくりじっくり、自分の好きなことをやろう。”
ということです。
この、“降りる”という表現には、「仕事をそこまで重大なものとして捉えない」というニュアンスがあります。
仕事に「やりがい」や「生きがい」を求めるとか、そんなふうに大きなものとして捉えない。
赤っ恥さらそうとも、恐れずに考えていくこと。
2015年5月13日 投稿:フクモリ
浅いことを自分でも言っているなぁ、、、とは思うんですよ。反省もします。
生きるとか死ぬとか、そんなことについて説くことができるほど、人生経験があるわけでもなし。何様だろうか、と。
『ひっこめ』って。
けれども、たとえば死は、皆に平等に到来するものですし、本来、皆が論じていたっておかしくない。
“浅学で軽薄”であったとしても、考える。そこには年齢なんて関係ない。
元気は人からもらうもの(相手は気づいていないけれど)
投稿:フクモリ
人間ですから、「元気がない」、ということはあります。
つい先ほどまで、2時間くらい真っ暗な部屋で落ち込んでおりました。
「いやいや、日中なんだからまだ明るいでしょ!?」って話なんですけど、カーテンを閉めっぱなしですから。
たまにあるんですよね。ズドンと落ちること。
「元気がない」ということは、誰しもあることで――。
気が付くと、時刻は18時。
「まいったなぁ」なんて思いながら、ふと、スマートフォンをいじくり、どこのだれかもしらない他人のTwitterをみていました。
なんだか、ちょっと元気がでました。
“夢はなんですか?”と聞かれたら?
2015年5月12日 投稿:フクモリ
以前からやっているask.fm(ryotaism)に、こういう質問が届きました。
夢、何でしょうね。。。「こういうことがやりたいなぁ」とか、そういうのはありますが。それが“夢”かと問われると、そんなたいそうなもんでもない気がしますし。
たぶん、ボクにはないですね、夢。
ところで、長渕剛さんの歌詞で、
“「夢は何ですか」と聞かれる事がこの世で一番怖く思えた”
という詞がありますが――。
夢がないと不安になってしまう自分がいます。(このへんについては、以前、“夢がない、やりたいことがみつからない、その意味。”の中で書きました)
子供のころ、先生や大人から、次のことをよく言われました。
『夢をもったほうがいい』『夢はあったがほうがいい』、と。
夢っていうのは、価値や意味のあるものだって。だから夢をもって生きるんだぞ、って。
でも、今思い返せば、すごく漠然とした言い方だった気がします。
“あがく”ということをしているか。
2015年5月11日 投稿:フクモリ
コレといった、とりえがない。得意なこともない。
特別かしこくもないし、資格ももっていない。たいした経歴もない、お金もない。コネなんてもちろんない。
そんなやつが、「自分って本当にダメなやつだなぁ…」と思ったとき、
ボクの場合、“1つ”しか思い浮かばない。
自分のもっているもの、ぜんぶだしきるしかない。
そして、人間がぜんぶだしきる姿は、きまっていつも、無様で、かっこ悪い。
少しの自分をさらけ出すんじゃない。ぜんぶ、“すべて”をさらけだす。一滴残らず、自分をだしきる。
自分のもっているもの、ぜんぶだす。ぜんぶだせ。
才能がないけど何とかしたい、そう思うなら、それしかない。面白いことのひとつもいえないなら、それしかない。
自分のもっているもの、ぜんぶだす。だしきれ。
いい歳して「何のために生きているのだろう」とか思う。
2015年5月10日 投稿:フクモリ
概ね、動画の中でしゃべったのですが。
中学生みたいなことを、いつまでボクは言ってるんだろう、と。
なんだか、自分で自分のことが恥ずかしくなってくるんですね。幼すぎるだろう俺って。
どこかでつまづいたのかもしれない、が、どこでつまづいたかは今となってはどうでもいいこと。
“夢みる大人は、腹をくくってそのまま突っ走れ。”、の中でも書きましたが、戻れないなら突き抜ければいい。というより、そうするよりほかない――できるだけ胸を張って。
“自分のことを好きになるにはどうすればいいか ”について。
2015年5月9日 投稿:フクモリ
以前からやっているask.fm(ryotaism)に、こういう質問が届きました。
ボクは自分のことが嫌いか好きかでいったら、好きなほうですね…。恥ずかしながら。
といっても、溺愛しているわけでもなく。「なんて俺はダメな人間なんだろう…」と落ち込んだり、自己嫌悪に陥ることはたびたびあります。
が、最終的にはそんなダメダメな自分を許してやる、というか、なんだかんだ、そんなダメな自分が好きというか。そうじゃないとやってられん、っていうのもありますね。自分のことが嫌いだと、しんどくなります。
“自分のことを好きなるのはどうすればいいか”。
そもそも、「自分のココが好き!」なんて、言うのもこっ恥ずかしい話です。
別に、好きになる必要はないと思うんですよ。
部屋が片付けられないのは、捨てられないから。
2015年5月8日 投稿:フクモリ
7年ぶりに引越して。埼玉から千葉。
思ったことが【ひとつだけ】あって。
強くツヨク思いましたね。今回は。
“使わないのものは捨てるべきだ!”、と。
アタリマエですけど、これは本当に思いました。
引越しのじゅんびで部屋の整理、掃除をしていたんですけども、ゴミ袋20袋くらいでましたから…。自分でも焦りましたよ。
たとえば、着なくなった服とか、もういらないんですよ。いらないですよね?
ボクはブログで何をしたいのか。
2015年5月7日 投稿:フクモリ
個人的な話ですし、どうでもいい話なんですが。
このブログを始めて、約2年半。
“そもそもボクはこのブログで何をしたいのか?”
いまの心境を少し書いてみようと思う。なるべく正直に。
31歳が30歳の友達といっしょに住むことになった話。
2015年5月6日 投稿:フクモリ
今年3月に仕事を辞め、埼玉から千葉に引越し、そして5月から友達といっしょに住むことになった。というか、もういっしょに住んでいる。
“シェアハウス”、などというオシャレなもんじゃない。
私は31歳、友達は30歳である。どちらも男である。
ろくなもんではない。
我々がオシャレのほうに近づいても、オシャレのほうが我々を避けるだろう。
まったく醜いもんだぜ。
しかし、独りでいたって仕方がないのだ。
独りでいたって、何も変わらない。もうずいぶん長いこと独りであったし、いい加減、私の孤独も価値がなくなりつつある。文学や芸術に酔いしれた20代は終わったのである。
30代、この先を考えた。
「死ぬことが、せいぜい、関の山だな」
いったい、私は、何かに期待しているか? 期待していることが、私にはあるのか?
LEDシーリングライト(リモコン付)をamazonで購入。たぶん一番安いやつ
投稿:フクモリ
引越して。部屋がもう一つあるんですが、ずっと真っ暗なままで。
暗いのはいけないな、と思い、
おそらくAmazonで一番安いであろうシーリングライトを注文。
ルミナス WY-TH06D。値段は、5,436円。(2015/05/06現在)
もちろん送料は無料。
“~6畳”で、リモコン付き(明るさ三段階調節可)。
このあたりのスペックだと、ボクがAmazonで探した中では、これが一番安かった。
こういうのって、平均は、6~7千円くらいですかね。たぶん。
ちなみにググってみたら、シーリングライトっていうのは、天井に取り付ける照明器具のことで、シーリングとは天井を意味するそう。天井に一般的な配線器具があれば、工事なしで取り付けられるやつですね。
で、届いたので、開封してみました。
(近頃、こうやって写真とって画像のせるのがなぜ楽しいんですよね
…日記になるし)
“外国人との結婚”について。
2015年5月5日 投稿:フクモリ
ask.fmをやっております。
ask.fmというのは、匿名質問サイトで。「何か質問や意見があったらください」というもの。
こういう質問が届きました。
“あり”か“なし”かでいったら、それは“あり”でしょう。当然。
親の反対に関しては、自分が男であるか、女であるかによって事情は変わるとは思います。女の人だったら、反対されることもあるんじゃないでしょうか。(男よりも)
ただ、“親に反対されても駆け落ちする”、これはやめといたほうがいいと思います。ふつうのことを言ってしまってつまらないですが。
キュウソネコカミは現代的“ストレートな歌詞”である
投稿:フクモリ
もうね、最近、毎日聴いてます。大好きです。
キュウソネコカミ。
知名度のあるバンドなので、ご存知の方も多いと思いますが、近頃すごくハマってて。
なんでこんなに好きなのか、あふれんばかりに、書いてみますのでどうぞよろしくお願いします。
“友達がほしい”について。
2015年5月4日 投稿:フクモリ
ask.fmをやっております。
ask.fmというのは、匿名質問サイトで。「何か質問や意見があったらください」というもの。
こういう意見が届きました。
ほしいですね。そりゃあボクだってほしいですわ。
変な話ですけども、歳をとればとるほど、友達がほしくなってくる。
よく、「友達なんてのは生涯に2,3人いればいい」「本当に大切な友だちがいればいい」、だなんていいますけども、そりゃあそうに違いないでしょうが、歳をとっていくとですね、時間の都合があわなくなっていく。仕事とか結婚とかで。で、わずかな友達と、遊べる機会が減っていく。
となれば、やっぱり、友達というか、知り合いが多いほうが、いいんですよ。休みの日に、ふらっと誘える人がいるってのは、楽しいことです。また、悩み事相談できる人、助けてくれる人は、多いほうがいい。
んなこと、わかってる。みんなわかってる。けれど、まぁ友達ができない。
“生きてるって奇跡!”について。
2015年5月3日 投稿:フクモリ
ask.fmをやっております。
ask.fmというのは、匿名質問サイトで。“何か質問や意見があったらください”というもの。
こういう意見が届きました。
さて。
「生きてるって奇跡」、正直、ボクはこういう言葉を聞くと、ちょっと距離をとってしまいます。ピンと来ないというか。
なので、この質問はスルーしようと思ったのですが、、、それはそれでどうなんだろう。向き合ってみよう、と。
頂いた言葉に対して申し訳ないんですけど(気を悪くしないでくださいね)、
「生きてるって奇跡」、こういった言葉を素直に受け入れられない人って、けっこういると思うんです。
なぜか?
安くておすすめ!キーボード:BSKBU03をamazonで購入!
投稿:フクモリ
届きました、「BUFFALOキーボード:BSKBU03」。
自分が使っているパソコン、どうも文字入力がしにくいんですね。(以前、ブログでレビューもしましたが。)
で、タイプミスが多くてストレスだったので、「外付けキーボードを試しにノートパソコンにつけてみようかしら」、と。
Amazonで購入↓
値段は、2015/05/02時点で1,145円。送料は無料。
これ、いいです。
とても気に入りました。
牛丼屋でサービスを求めるのはいかがなものか
2015年5月2日 投稿:フクモリ
先日。某牛丼屋に行って。
ボクのとなりに、50代くらいの男性が座ってて――。
で、店員さん、その男性に牛丼をもってきた。
『ドンッ!』と、ちょっと荒っぽくテーブルの上においた。
すると、その男性、怒ったんです。
『お前、もっと丁寧に運べ!!』って。怒ったんです。
ボク、となりにいたんですけど、びっくりして。
たしかにその店員さん(おそらく学生さんかな)「もうちょっとゆっくりテーブルにおいてもよかったんじゃないか」、とは思うけど、いや、でも、なんか違うんじゃないかって。
その牛丼屋さん、まぁ、安いですよ。みなさんご存知だと思いますが。
ドコモのパケット翌月繰り越しぶんを確認する方法
投稿:フクモリ
今つかっているWiMAXルータの電波が弱いものですから、
ちょこちょこドコモのスマホでテザリングを利用するようになって。
いま、ボクは1ヶ月に5GBつかえるプランで、ご存知だと思いますが、使わなかったぶんは翌月1ヶ月間くりこせます。
(たとえば1~2GB未満しか使わなかったら、5GBー2GB=[3GB]、くりこせる。)
で、パケットの翌月繰り越しぶんを確認しようと思って。
そのやり方。簡単です。
Goose houseが嫌いな人、好きな人、なんとなく聴いている人
2015年5月1日 投稿:フクモリ
「Goose house」、知ってますか?
YouTubeとか、Ustreamで有名な人たち。音楽ユニット。
普通のアーティストがテレビなどのメディアを活動の場にするのに対して、Goose houseはインターネット上の動画配信サイト、UstreamやYouTubeを通じてオリジナル曲やカバー曲を配信している。
オンラインショップでは独自のブランドを展開し、ニット帽、Tシャツをはじめとする衣類、財布、バッグなどの公式グッズやCDの販売がされている。
Goose houseのファンのことを「ハウスメイト」と呼ぶ。
ためしにYoutubeでみてみるといいかと思います。
みなさんテクニックがあって、そしておしゃれだ。
「あと何回生まれ変われば、Goose houseみたいなさわやかな集団にまじれるのか…」「YoutubeでGoose houseをみているときの私の格好の汚さ、ヤバイ…」と、定期的に消沈するわけですが。。。
さて、そんなGoose houseについて、ちょっと書いてみたいと思います。
就活のやる気が出ないときはこうする!
投稿:フクモリ
ask.fmをやっております。
ask.fmというのは、匿名質問サイトで。“何か質問あったらください”、というもの。
こういう質問が届きました。
……質問する相手、間違ってませんか?笑。
とはいえ、それなりに働いて生き延びてきた人間ですので、過去の経験をふまえてひとつ――。
就活のやる気って、なかなか起こりにくいものです。
まず、「就活サイト」についてです。
就活サイトとか見て、『業種・業界のカテゴリ』を見るのですが、その中に、特別、「やりたいことがない」――ということがある。