以前からやっているask.fm(ryotaism)に、質問が届きました。


“生き続ける事の意味はなんですか?”


生き続けることの意味、なぜボクは生き続けているのか、自分でもよくわからないです。

「たまに楽しいことがある」「今はまだ死ねない」「死ぬのが怖い」とか、とりあえずは、そういう感じで生きているようなところはあります。

正しい答えなんてのは、そもそもないだろうと思いますが、とりあえず、「燃え尽きて死にたいな」という思いはあります。

どうせ死ぬんだったら燃え尽きて死にたい。

これは確実に思っています。


どうでもいいかもしれませんが、自分の話を少ししてみます。

ボクは子供のころから、悩みやすい性格でした。

何かというとネガティブ思考で、小さなことにうじうじと悩んでしまう性格で、自分でも嫌なくらい落ち込むときがある。

そういう性格だからなのか、27歳のころの話ですが、一度、「死にたいな」と思ったことがありました。

ただ、その気持ちがどこまで本気で、どこまでが冗談なのか、自分でもよくわかりませんでした。

軽はずみに自分がそう思っているだけの可能性もありました。でも、フッと、頭のなかに、そういう発想が浮かんだ。

この先つづいていく人生に、あまり希望がもてなかった。「このまま生きていても楽しいことなんてあるのかな」と思った。

そんなふうでしたから、死にたいなと思うことがあって。

そんなとき、テレビをつけたら、日本の自殺者数のニュースがやってた。

『日本の自殺者数が、◯◯年連続で3万人を越えました』というニュースでした。

日本は自殺が多い国です。

そのニュースをみたとき、「ボクは、その3万人のうちの1人なのかもしれない」と思いました。1/30000、3万人のうちの1人にすぎない、ということ。

なんだか、そう考えると、嫌な気持ちになりました。

なぜかというと、「死」というのは、「私個人」のものだと思っていたからです。

死は「私個人の問題」なのに、それが「社会の問題」になっている。それがどうも、納得がいかなかった。受け入れたくなかった。

ボクは、自分の「死」が、「自分のものであってほしい」と思った。社会とか経済とか、他の何かによって邪魔をされることは嫌だと思った。

“死は私個人の問題であるはずだ”――という考えに至って、そういう生き方を選びたいと思った。

でも、じゃあ、一体どうすればいいのか?

たとえば、自分にしかできないことをしなきゃいけないんじゃないか? そんなことがあるのかどうかはわからないけど、それを必死で追いかけて、燃え尽きるようにして死ぬ、精一杯やることやって死ぬ、それが自分が何とかたどりつくことができる“私の死”だろう、つまり、私の生き方だろうと思いました。

“生き続ける事の意味”というのは、わからないのですが、そこに向かって、そういう死に方に向かって“生き続けている”ことは間違いなさそうです。今のところは。

こんなのはボクだけじゃないかと思いますけども、、、何か少しでも考えの足しになればと思います。

◆ ◆ ◆

こういう質問をくれて、とてもうれしかった。

こういうことは意外と多くの人が考えているのだけど、あまり口にださない。でもたまにはいいんじゃないかと思います。

ではまた。@ryotaismでした。


何か質問ある方は質問ください。
完全匿名ですし、誹謗中傷でも、何でもかまいません。



関連記事