“友達がほしい”について。
ask.fmをやっております。
ask.fmというのは、匿名質問サイトで。「何か質問や意見があったらください」というもの。
こういう意見が届きました。
ほしいですね。そりゃあボクだってほしいですわ。
変な話ですけども、歳をとればとるほど、友達がほしくなってくる。
よく、「友達なんてのは生涯に2,3人いればいい」「本当に大切な友だちがいればいい」、だなんていいますけども、そりゃあそうに違いないでしょうが、歳をとっていくとですね、時間の都合があわなくなっていく。仕事とか結婚とかで。で、わずかな友達と、遊べる機会が減っていく。
となれば、やっぱり、友達というか、知り合いが多いほうが、いいんですよ。休みの日に、ふらっと誘える人がいるってのは、楽しいことです。また、悩み事相談できる人、助けてくれる人は、多いほうがいい。
んなこと、わかってる。みんなわかってる。けれど、まぁ友達ができない。
おそらくですが、実は、だいたいの人が『友達がほしい』と思っています。自分だけじゃない。
だいたいの人が、「友達ほしいなー」と思っている、それなのにできない。なかなか友だちができない。
なんとも、はがゆい話ですが、やはり機会が少ないからだろうと思います――人と出会う機会が。
当たり前ですが、人のいるところにいないと、友達はできない。
何度もボクは痛感してきました。人のいるところに行かないと友達ってできないんですよね、実は。なので、まずは人がいるところに行きたい。興味のあるコミュニティだったら何だっていい。
こんなもんは、“確率論”じゃないかって。たくさん参加すればするほど、友達ができる確率はあがるだろうって。
まずは出会わなくては何も始まらない。
しかしながら、人のいるところに出向けば友達ができるかといえば、そうとは限らない。
昨今、SNSなどを通じての、インターネットでの出会いが語られますが、インターネットでも友達ができないやつはできないです。
ネットであろうがリアルであろうが、友達ができないやつは、何をやったってできない――ということがある。
Facebookやtwitter、ニコ動、Instagram、なんでもそうですけど、うまくやれるやつはうまくやってるんですよ。自分からコンタクトをとって、実際に出会ってみたりとか。器用な人っています。
でも、それらのサービスがどれだけ優れていても、うまくやれないやつは、どんだけやってもうまくいかないんですよね。(ボクがまさにそうですよ)
で、ボク、いろいろ考えて、ひとつわかったことがあって。
人のいる場に出向くことは大事だが、友達ができるかどうかは、出会った人の数では決まらない。
結論を書きますが、友達を作りたい場合、
『出会った人と何かをいっしょに行うこと』が大事です。
仕事や部活を思い浮かべてください。
共同作業をすることで、時間や空間を共有することで、友達はできやすくなる。“同じ作業をする”、ということ。
共通の話題ができますから、話もしやすいです。また、たとえば部活だったら試合に勝つ、仕事だったら成果をだす、といった、ひとつの同じ方向を向いて作業を行うので、価値観がバラバラにならない、まとまりやすい環境にあるといえます。
「初対面で、感性がぴったり合って、しゃべってみたら、友達ができる」、そんなことは、めったにないと思います。
ひとつのことをいっしょに取り組む、同じことをいっしょに行う、そういった中で、自分と仲間との価値観や感性をすり合わせていくんですね。
まとめると、
人のいるところに出向く、コミュニティ参加する、その頻度は高ければ高いほうがいい。確率があがる。さらに、出会った人と何かをいっしょに行う、共同作業を通じて、友達という関係性を築いていく
――というのが一番手っ取り早いんじゃないかと。
…まぁ、こんなことは頭ではわかってても、それが本当に実現するかどうかは別の話ですけども、ひとまず方法論として参考になれば。
ではまた。@ryotaismでした。
もし何か質問ある方はじゃんじゃん質問ください!
完全匿名ですし、誹謗中傷でも、何でもかまいません!
ask.fm 関連
