ask.fm/ryotaism

ask.fmをやっております。


ask.fmというのは、匿名質問サイトで。「何か質問や意見があったらください」というもの。

こういう質問が届きました。

外人と結婚ってありですか。親に反対されても駆け落ちしますか。

“あり”か“なし”かでいったら、それは“あり”でしょう。当然。

親の反対に関しては、自分が男であるか、女であるかによって事情は変わるとは思います。女の人だったら、反対されることもあるんじゃないでしょうか。(男よりも)

ただ、“親に反対されても駆け落ちする”、これはやめといたほうがいいと思います。ふつうのことを言ってしまってつまらないですが。

それよりも、時間をかけてもいいから、親を説得する、納得してもらって、結婚する――この線でいったほうがいいと思います。

駆け落ちという発想はかなりリスキーです。その後の結婚生活において、精神的にもしんどいと思います。

また、結婚後、親からの支援が完全に途絶えてしまうのは、少々不安であります。無論、自立はすべきですが、何かの際に助けを求められる存在がいるかいないか、最後の最後で助けとなってくれるのは実の親であることが、世間を見渡せばよくあることです。

駆け落ちというのは、その場ではよくても、その先を考えると、リスクが大きい。面倒でも、時間がかかっても、親に納得してもらうほうがいいでしょうね。

とはいっても、なかなか親が賛成してくれない、縦に首をふらない、ということはあると思います。

先ほど、“時間をかけて説得する”ということを書きましたが、時間をかけるということが大事かな、と思います。

たとえば、20代前半だったら、そりゃ反対すると思います。「もうちょっと考えてみたら?」とか。まぁなんやかんや言います。

親目線でみると、成人式で娘が成人したといっても、たぶん、「まだまだ子どもだ」と思っています。まだまだ心配なんです。

ところが、20代後半になってくると、少し事情が変わってきます。

親の年代や性格にもよりますが、20代後半となると、「もうそろそろ結婚したほうがいいんじゃないか?」「もうさすがに大人だ」と考え始めます。この時期は、相手が外国人の場合であっても、親のガードが少々ゆるくなるんじゃないか、ここで強く主張すれば認めてくれるんじゃないか――などなど、ボクは推測します。

なので、20代前半で強く反対されたとしても、20代後半で許してくれる可能性があって、反対されたからといって、悲観的にならない。

「親の都合だ、面倒だ」と思うかもしれませんが、自分に都合があるように、親にも都合があって。親だけに限りませんが、相手に「自分の都合」を通すときは、「相手の都合」を、よく観察しておく。相手(親)が今、どういう心持ちであり、状態であるか。

意見の通らないときは、何をどうやっても、何回言ったとしても、通らない。――真夏におでんを売ろうとしても難しいです。

が、あれほど反対していたのに、少しタイミングや状況が変われば、すんなり主張が通ることがあって。頃合いをみて、じっくり説明すれば、だいたいの親は認めてくれるんじゃないでしょうか。

それでも反対するなら、“親戚に相談する”など、親に認めてもらう方法は探せば色々あると思います。

なので、駆け落ちという選択肢は、まぁ、よっぽどじゃないですかね…。

親に認めてもらい、祝福してもらう、それがいちばん幸せでしょう。

ではまた。未婚のくせにえらそう答えてすいません、@ryotaismでした。


もし何か質問ある方はじゃんじゃん質問ください。
完全匿名ですし、誹謗中傷でも、何でもかまいません!



ask.fm 関連