フクモリblog
Home
Profile
Profile
Gallery
Twitter
Youtube
Feedly
Mail
Home
»
海外
»
「マラッカ川」「マーライオン」「ジョホールバル」動画・第十~十三話まとめ!
「マラッカ川」「マーライオン」「ジョホールバル」動画・第十~十三話まとめ!
2015年6月22日 投稿:
フクモリ
「マラッカ川」「セントポールの丘」「マーライオン」「ジョホールバル」での動画をまとめておきます。
少しずつですが、動画の編集もするようになったので…。
福森亮太チャンネル - YouTube
第十話『夕暮れのマラッカ川沿いを散歩――景色と時間感覚』in マレーシア - YouTube
第十一話『セントポールの丘でマラッカを一望する動画』in マレーシア - YouTube
第十二話『マーラインオンを見てきた!――他、“理由を伝えずにルールを教えること”』in シンガポール - YouTube
第十三話『マレーシア最南端、ジョホールバルにて思う』 - YouTube
◆ ◆ ◆
ということで、少しでもいいものを撮っていけるようにがんばります!
ではまた!
@ryotaism
でした!
福森亮太チャンネル - YouTube
関連記事!
「ペナン島ストリートアート」「虎の洞窟寺1237階段」など、最近の動画まとめ!
ツインタワー、バトゥ洞窟、マレーシア警察博物館、一挙まとめて動画・第六話~八話!
ホーム
書き手
フクモリ
Twitter :
@ryotaism
Facebookページ :
blog
問い合わせ・連絡先 :
mail
すべての投稿
►
2020
(3)
►
12月
(1)
►
7月
(1)
►
1月
(1)
►
2019
(2)
►
11月
(1)
►
1月
(1)
►
2018
(9)
►
8月
(1)
►
5月
(1)
►
4月
(1)
►
3月
(1)
►
2月
(3)
►
1月
(2)
►
2017
(13)
►
12月
(3)
►
10月
(2)
►
9月
(1)
►
7月
(1)
►
6月
(1)
►
5月
(1)
►
4月
(1)
►
2月
(2)
►
1月
(1)
►
2016
(32)
►
12月
(3)
►
11月
(1)
►
10月
(3)
►
9月
(3)
►
8月
(1)
►
7月
(2)
►
6月
(1)
►
5月
(5)
►
4月
(2)
►
3月
(1)
►
2月
(4)
►
1月
(6)
▼
2015
(113)
►
12月
(4)
►
10月
(4)
►
9月
(6)
►
8月
(4)
►
7月
(5)
▼
6月
(18)
“人の役に立つ”という圧倒的な軸について。
大量生産される「コミュニティ」が苦手――「祈りの場」の必要性
海外を旅した奴の“上から目線”ってなんなの?――日本で求められるのは謙虚、語る側も聞く側も。
「マラッカ川」「マーライオン」「ジョホールバル」動画・第十~十三話まとめ!
『しなごい米やなぁ』と祖母は言った。
夜空を眺めるとき、夜空から自分を眺めてみる――その悩み事は10年後も悩み事か。
“毎日異なる景色”を見たほうがいいのか?――“毎日同じ景色”が与えるもの。
ネットや小説が好きなインドア派の人間が、海外に旅に出るとどうなるか?
ツインタワー、バトゥ洞窟、マレーシア警察博物館、一挙まとめて動画・第六話~八話!
「将来に対する唯ぼんやりとした不安」があるなら、その逆だってある。
優柔不断な性格が『清水の舞台から飛び降りる』ために覚えておきたいこと。
クアラルンプールの夜長に読書を…。
うざい「自分語り」とネットの相性――自己満足の純度を高める
「表現欲求」の追求こそが、自意識と自己愛の正しい末路。
“日本脱出”って、それ、日本に対する息苦しさじゃないだろ。
クアラルンプールにて動画:第三話~五話まで!
“海外に行くと価値観が変わる”という俗説は本当か?
マレーシア初日:英語がしゃべれないことによる“沈黙”
►
5月
(35)
►
4月
(24)
►
3月
(5)
►
2月
(4)
►
1月
(4)
►
2014
(114)
►
12月
(6)
►
11月
(4)
►
10月
(10)
►
9月
(6)
►
8月
(8)
►
7月
(12)
►
6月
(4)
►
5月
(7)
►
4月
(15)
►
3月
(12)
►
2月
(16)
►
1月
(14)
►
2013
(224)
►
12月
(12)
►
11月
(13)
►
10月
(19)
►
9月
(16)
►
8月
(13)
►
7月
(19)
►
6月
(16)
►
5月
(16)
►
4月
(28)
►
3月
(37)
►
2月
(28)
►
1月
(7)
►
2012
(42)
►
12月
(13)
►
11月
(29)
スポンサードリンク