「鼓舞する思考」

日々考えること、ノート。

  • HOME
  • PROFILE
  • MAIL
  • HOME
  • PROFILE
  • MAIL
ホーム アーカイブ: 2016

2016年、おもしろかった本3冊。

2016年、おもしろかった本3冊。

2016年12月30日
読書
年の瀬です。 湯船に浸かりながら、2016年を振り返っておりました。 「今年読んだ本の中で、特におもしろかったのは何だろうなぁ」 思い浮かんだのが三冊ありました。

『結婚できない男』という傑作ドラマを観た。

『結婚できない男』という傑作ドラマを観た。

2016年12月18日
日記
Amazonの プライムビデオ で 『結婚できない男』 が観れる。観た。 おもしろかった。 観るのは三回目。ほんとうにおもしろいドラマだと思う。 阿部寛さん主演。2006年のドラマ。おすすめです。 A…

ASUS『E200HA』を買った。

ASUS『E200HA』を買った。

2016年12月9日
日記
特に書くこともないのですが、、、気分転換にブログを書いてみる。 寒くなったなぁ最近。 「Select like a Boss」という便利なものを見つけました。 こんなのあったのか。即導入。 リン…

生きる理由がないのに生き続けるって無理ゲー説

生きる理由がないのに生き続けるって無理ゲー説

2016年11月1日
日記
実に浅はかなタイトルですが一寸思ったので。 『“生きる理由がなくても生き続ける”。それって、はたしてできるんだろうか?』 「生きる理由なんて必要ない。“生きている”、ただそれだけで尊いことなんだよ」 ーー…

『底』からが人生だ。

『底』からが人生だ。

2016年10月25日
日記
底からが人生だと思う。 “人生のどん底”、なんてのは、そうそうめったにないけど、 “何をやってもうまくいかない”、ということは、けっこうある。 うまくいかないことが続くと、どうしたって精神的に落ち込ん…

しがみつくほどの人生なのか

しがみつくほどの人生なのか

2016年10月8日
日記
「貧乏はイヤだ。ホームレスにはなりたくない」 「死ぬことが恐い。できれば健康で長生きしたい」 これが私の正直な気持ちである。 私は貧乏になることがイヤだ。そして、死ぬことを恐れている。 しかし、一方で、…

なんだか無性にブログの書きたい気持ちになった。

なんだか無性にブログの書きたい気持ちになった。

2016年10月6日
日記
なんだか無性にブログの書きたい気持ちになった。 20代のときは、何かあれば、思いの丈をブログにぶつけていた。 落ち込んでいるとき、自分で自分を励まそうと、ブログを書くことがよくあった。 でも30歳を越…

『逆ギレする人』は、むしろ『キレにくい人』

『逆ギレする人』は、むしろ『キレにくい人』

2016年9月25日
日記
ちょっと思っただけで、なんの確証もないのですが。 「『逆ギレする人』って、怒りっぽい人のイメージがあるけど、実はその逆で、むしろ『キレにくい人』なんじゃないか」

お月さまは、なぜ落ちないのか。

お月さまは、なぜ落ちないのか。

2016年9月24日
読書
お月さまは、どうして落っこちないのだ。 お星さまや、お天とうさまと仲よくお手てをつないでいるからだ。 だから人間も、みんな、仲よく手をつながなければいけない。 それはわかる。 だがどうして貧乏人だけ手を…

33歳になった――思い描いたことは実現する!

33歳になった――思い描いたことは実現する!

2016年9月8日
日記
先日、8月14日、33歳になった。 おいマジか、俺もう33になるのか。 もういい加減若くない。完全にこれは若くない。 「もうあとは死んでいくだけだなぁ」 年をとると、そんなことを思う。 「もう…

私の弱さと、家族。~関東に住んで~

私の弱さと、家族。~関東に住んで~

2016年8月26日
日記
千葉に移り住み、一年ばかりが経った。埼玉で約九年ほど過ごしたのと比べれば、それはまだまだ短い期間と云えるだろう。 にしても、まさかここまで長く関東圏に居座るとは、毛頭想像していなかった。 大学卒業後、な…

「寝て終わる休日」について。

「寝て終わる休日」について。

2016年7月31日
日記
夕方。睡魔に襲われる。うとうとと、布団に横になる。目を閉じた瞬間、ロウソクの灯がふっと消えるように、意識が消失する。 気づけば二十時。部屋の明かりはつけっぱなし。べっとりと窓の表面には黒が塗られている。燦々と…

映画館に行って、帰ってきた話。

映画館に行って、帰ってきた話。

2016年7月9日
日記
休日。たまには映画でも観ようと思い、京成線船橋方面行きの電車に乗った。車内は空いており、座ることもできたが、扉口付近で立ったまま、窓の外の景色を眺めていた。晴れた日中の昼下がり、ではない。すっかり日は暮れ、車窓の外は…

「L字型テーブル」を買ったりする最近の生活について

「L字型テーブル」を買ったりする最近の生活について

2016年6月10日
日記
机が届いた。L字型の机だ。組み立てるのに一時間ほど要したが、出来上がった姿を見て、思わず「おぉ」と感嘆の声が漏れた。L字型ということもあって、これはなかなか立派な見栄えである。 組み立てた机を部屋の一角に据え、一…

自分よりも先に親のほうが早く死ぬ。親孝行について。

自分よりも先に親のほうが早く死ぬ。親孝行について。

2016年5月24日
日記
私よりも親のほうが先に死ぬ。その可能性は高い。 それは私に限らず、だいたい皆そうであろう。 『自分よりも先に、親のほうが早く死ぬのだ』 といったことを思うと、一寸、焦りを覚える。  親が死ぬ前に、な…

あの頃、僕らはまだインターネットを知らなかったよね。

あの頃、僕らはまだインターネットを知らなかったよね。

2016年5月14日
日記
人生ではじめてインターネットをしたのは、たしか十九歳のとき。 だから、小中高、僕はインターネットをやったことがない。 今はどうだろう。 スマホやパソコンで、二六時中、インターネットをしている。Twitte…

Amazon『Fireタブレット』を購入:“コスパ”が最大の特徴であり唯一の特徴

Amazon『Fireタブレット』を購入:“コスパ”が最大の特徴であり唯一の特徴

2016年5月12日
紹介
先日、Amazonで買いました。 Fireタブレット 。 Fire タブレット 8GB、ブラック posted with カエレバ Amazon 2015-09-30 …

『365の話。』終了します

『365の話。』終了します

2016年5月5日
報告
昨年の12月24日より続けてきたYouTubeチャンネル『365の話。』ですが、一旦終了することにしました。 聴いてくださった方、コメントしてくれた方、本当にありがとうございました。 “365日毎日更新”…

ドラマ『ゆとりですがなにか』がおもしろい――“世間とゆとり”とのやりとり

ドラマ『ゆとりですがなにか』がおもしろい――“世間とゆとり”とのやりとり

2016年5月1日
日記
日本テレビでやっている 『ゆとりですがなにか』 というドラマを TVer で毎週無料視聴しておるのですが、これおもしろいです。 そもそも、“ゆとり”とはなんぞや? ――いや、実のところ僕にもよくわからんので…

何かに挑戦して、そこで死ぬ、男にとってそれ以上幸せなことはない。

何かに挑戦して、そこで死ぬ、男にとってそれ以上幸せなことはない。

2016年4月23日
日記
“何かに挑戦して、そこで死ぬ、男にとってそれ以上に幸せなことはない” ――と、いつか友人が言っていたのを思い出した。 はたして、それが本当にそうであるのかは知らんが、個人がそのような思想をもって生きること…

今よりマシな人間になりたかった

今よりマシな人間になりたかった

2016年4月12日
日記
ブログ――前回の投稿から、1ヶ月以上が経った。 『365の話。』 を始めて、爾来、目に見えて更新頻度が低くなったなぁ。さすがに毎日更新となると、いろいろと時間をもっていかれる。 といっても、たわいもない…

Amazon『Audible』とは?――アカウント作成、解約、感想など。

Amazon『Audible』とは?――アカウント作成、解約、感想など。

2016年3月6日
紹介
Amazon 『Audible』 。 利用して、2ヶ月前が経ちました。 Audibleは、 “オーディブル” と読みます。 『なにそれ?はじめて聞いたんですけど』という人もいるかと思います。 Audi…

『明日死ぬかもしれないから、やりたいことをやれ』というベタな正論の“つまらなさ”について

『明日死ぬかもしれないから、やりたいことをやれ』というベタな正論の“つまらなさ”について

2016年2月27日
Selection
エッセイ
昨今、流行っている正論のひとつに、 『明日死ぬかもしれないから、やりたいことをやれ』 というのがあります。 いつの世にも、正論を押しつけてくる大人はいます。 『明日死ぬかもしれないから、やりたい…

自殺のライセンス――寺山修司「青少年のための自殺学入門」を読んで

自殺のライセンス――寺山修司「青少年のための自殺学入門」を読んで

2016年2月23日
読書
こんにちは。 寺山修司 「 青少年のための自殺学入門 」 を読みました。 青少年のための自殺学入門 posted with ヨメレバ 寺山 修司 河出書房新社 Amazon…

月9『いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう』、日向木穂子のメール全文書き起こし

月9『いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう』、日向木穂子のメール全文書き起こし

2016年2月11日
日記
ハマってます。おもしろいっす。 フジテレビで放送中のドラマ 『いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう』 。いわゆる月9です。 いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう - フジテレビ 巷では略して …

noteが流行っていますね。僕もやっています。

noteが流行っていますね。僕もやっています。

2016年2月5日
日記
こんばんは。今回は宣伝です。 一日一話しゃべる、 『365の話。』 というラジオをやっています。 YouTubeまたはnoteで公開しています(内容はどちらも同じです)。 YouTube ―― …

mixiのアカウントを追加登録する方法――2つを使い分けよう

mixiのアカウントを追加登録する方法――2つを使い分けよう

2016年1月25日
紹介
知ってました? いま、mixiってアカウントを「2つ」もてるんですよ。 ひとりで2つのアカウントをもつことができます。 ログイン・ログアウトをすることなく、 2つのアカウントを自由に切り替えることができま…

“口は災いの元”は大正解――「本音」とは即ち人に嫌われること

“口は災いの元”は大正解――「本音」とは即ち人に嫌われること

2016年1月22日
エッセイ
“口は災いの元” 、なんてことを言いますが――。 口は災いの元とは、不用意な発言は自分自身に災いを招く結果になるから、言葉は十分に慎むべきだという戒め。 うかつに言葉を発するべきではないという戒め。 …

「メメントモリ」という流行語について思うこと

「メメントモリ」という流行語について思うこと

2016年1月19日
Selection
エッセイ
3~4年ほど前から、かなぁ。 “メメントモリ” という言葉を、色々なところで見かけるようになった。 “メメント・モリ”とは――。 ラテン語で 「自分が(いつか)必ず死ぬことを忘れるな」 という意味の…

手記「落ちていたものを拾う」を連載します@mixiページ

手記「落ちていたものを拾う」を連載します@mixiページ

2016年1月15日
報告
先日、 『夏の駄駄』『不労不詩』販売停止 についてお知らせしましたが。 昨年の7月頃から、こつこつと書き綴っているものがあります。 手記であり、また、“私小説的なもの”です。 これを連載形式で、mixiに…

『夏の駄駄』『不労不詩』販売停止と、Youtubeチャンネル『365の話』開始。

『夏の駄駄』『不労不詩』販売停止と、Youtubeチャンネル『365の話』開始。

2016年1月9日
報告
ちょっとした報告を。 Amazon Kindleストアで、『夏の駄駄』『不労不詩』という二冊を出版していたのですが、本日、これらの販売を停止しました。 購入し、読んでくれた人には感謝しています。ありがとう…

2015年、マジで買ってよかったもの。

2015年、マジで買ってよかったもの。

2016年1月3日
日記
こんばんは。 2015年、マジで買ってよかったものをのせておきます。本気ですよ。 AROMAKIFI:シャンプー AROMAKIFI(アロマキフィ)モイスト&スムース シャンプー…
新しい投稿 前の投稿 ホーム

最新記事

© 「鼓舞する思考」 All Rights Reserved.

designed by Blogger Labo