先日、Amazonで買いました。

Fireタブレット


通常価格8,980円ですが、母の日で-1,000円、さらにプライム会員だと-4,000円、

結果、3,980円で購入しました。

レビューしようそうしよう。


Fireタブレットは、“コストパフォーマンス商品”



最初、8GBにするか16GBにするか、迷いました。

僕が買ったのは8GB。

一週間ほど使ってみて、『8GBにしといてよかった』、と思いました。

Fireタブレットは、性能が全体的に低い。

まず、解像度がかなり低い。

小説を読もうと考えている人は、やめたほうがいいです。

漫画は可ですが、小説はNG
。長時間読書には向いていない、文字が荒い、目が疲れます。

あと、重い。片手で持ち続けていると、疲れます。

値段相応、スペックは高くありません。これは間違いない。(カメラとか、たぶん一生使わないと思う)

Fireタブレットは、ずばり“コストパフォーマンス商品”。それが最大の特徴であり、唯一の特徴です。

その特徴をフルに活かすことが大事。

16GBにして、+2,000円払うより、「最安の価格で買って満足する」、というのがFireタブレットの買い方として妥当。


したがって、保護フィルムも私は買いませんでした。

「最安の価格で買って満足する」、という買い方がベストだと思います。

そのため、ギガ数は8GB、フィルムやケース、SD、保証などは一切つけない。

安い価格、というのがFireタブレットの特徴。支払額が上がると、せっかくのその特徴が失われてしまいます。


動画やゲーム、簡単なネット閲覧


使い方について。

Amazonプライム会員で購入する人がほとんどだと思います。

となると、プライムビデオを利用できます。

先ほど、解像度が低いと書きましたが、動画は不思議と気になりません。

Fireタブレットはプライムビデオの視聴に向いている。映画をガンガン観れます。

(僕は自宅専用で使うので、ダウンロードはしません。もし、ダウンロードして視聴する人は、8Gだとキツイです。が、それでも16Gにはしない。micro SDを購入、活用する。SDは今後スマホなどでも使える、汎用性があるし)

もう一度書きますが、小説や活字の読書はかなりしんどい。

もし、そういった利用を望んでいるなら、Kindle Paperwhiteがおすすめ。


Kindle Paperwhiteは本当に文字が美しい。軽いし、長時間読書も可。購入して1年以上経ちますが、僕はいまだに愛用しています。

ただし、Kindleは漫画がちと読みにくい。漫画なら、Fireに軍配があがる。

――他、Fireの使い方。

僕はあまりしないのですが、ゲームアプリに適していると思います

スマホでゲームするよりも、画面が大きいので楽しめる。これもまた解像度の低さはあまり気にならない。

普段、ゲームアプリで遊んでいる人は、まずまず楽しめるのではないかと。

あとは、簡単なネット閲覧

yahooニュースやメールチェック、Twitter、FBなどの閲覧は、これでじゅうぶんです。(文字入力はしにくいので、あくまで閲覧のみ

◆ ◆ ◆

使い方はだいたいこんな感じです。

これ以上の使い方をもとめるのは、スペックや容量のことを考えると、きびしいです。この程度の使い方が妥当です。高望みはしないこと。利用は、簡易的な使い方にしぼること、ですね。

“コストパフォーマンス商品”。それが最大の特徴であり、唯一の特徴です。

『この値段でこれだけの満足が得られる!』、というのが最大の売りなので、それを享受しましょう。


以上、どなたかの参考になれば。ではまた。@ryotaism