気分転換に、ふと思い立ったとき、気まぐれで、ブログを書くようなスタイルでやってきました。

2017年も、おそらくそのように綴っていくと思います。なるべくノーストレスで。

それにしても、四六時中インターネットですね。

Instagram、Twitter、Facebook、blog……これら利用する人、すべてが、何かしら発信している。ある意味、みんな表現者ですね。

ネット上は、「これでもか」というくらい、言葉、画像、動画、情報…などが詰め込まれていて、それを日々、大量に消化する大量の受け手がいる。

四六時中インターネット。

「伝えたい」「知りたい」の気持ちを、手軽に満たしてくれる。とても便利で、かつ、無料だと云うのだから、“四六時中インターネット”、そんな状況は当然なのかもしれない。

このブログもまた、そんな状況の中、『便利』だから生まれたのだろうなぁ。


四六時中インターネット。

ぼーっと人のSNSを眺めたり、たいして興味もないネットニュースを読んだり、なんとなく画像をアップしたり、youtubeの関連動画を見続けたり。

そうやって時間をつぶすことで、「現実」とか「虚しいなぁ」という気持ちとか、もろもろのめんどくさいことを、いっときだけでも忘れようとする。後回しに、棚上げする。

ぼくにとって、インターネットをしている時間って、中身のない「ただなんとなくの時間」なのですが、その実、意味はある。

ぼくは、「空白の時間」がコワイのだと思います。

空白の時間ができると、いろんなことを考えてしまうから、空いた時間ができないように、インターネットを利用して、時間をつぶしているのだと思います。

インターネットについて。「見ているだけだと、現実逃避だけになってしまうから、発信もしよう」 ――そういうところが僕にはあります。

2017年です。明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。@ryotaism