「M-1グランプリ2017」をリアルタイムでテレビで観た。
「M-1グランプリ2017」をリアルタイムで、テレビで観た。
とろサーモンが優勝したけど、どのコンビもおもしろかった。笑った。
個人的にはジャルジャルのネタが好きだったなぁ。“同じ繰り返し~”、“もう一展開あれば~”、という審査員コメントがあったけど、一本調子を貫いてこそ成立するネタなんじゃないか。わかったうえで、本人たちはそうしていたのではないか。
***
M-1グランプリは、中川家が優勝した第一回からずっと観ている。
キングオブコントもTHE MANZAIもR-1ぐらんぷりも毎回みているけど、M-1はちょっと別格。みていて緊張感がある。
そんなふうに思えるテレビ番組って、今では貴重じゃないか。
AbemaやYoutube、Netflix、Amazonビデオ……などの普及により、「もう、テレビじゃなくてネット番組でいいんじゃない?」と思わないでもない。
また、僕自身、ドラマはTverで配信されているものしか観ない。どれだけ面白そうなドラマであっても、ネット配信されていないなら観ない。“観たいときに観ることが出来る”というのが必須条件となっている。
――そんな中、M-1グランプリは、リアルタイムで、テレビで観たいと思った。“あとからネットで観る”、ではいけない。M-1の醍醐味は、生放送の一発勝負であること、そしてその緊張感を味わうことにある。
また、その緊張感は私だけではなく、観ている多くの人が同じように感じている。皆で共有している。それがさらに緊張感をあおる、ワクワクを高める。注目度が高いからこそだ。
一体感とまではいわないが、そういうテレビ番組ってあんまりないよなぁと思った。貴重だと思う。
***
「Twitterのトレンドにあがるのは、なんだかんだテレビ番組のことが多い。だからまだまだテレビは死んでいない」――と、それはよく聞く話だけど、はたしてそれもいつまで続くのか。もし、M-1の舞台が地上波ではなく、たとえばAbemaになったら、どうなるだろう? テレビでやる必要がそもそもあるのか? どうなんだろうか。……というようなことを色々思いました。寝ます。@ryotaism
