「ひとりじゃない」、しかし、「ひとりだけじゃない」問題
2018年2月17日 投稿:フクモリ
SNSがある種のセーフティーネットとして機能している。
〝助けて〟と叫べば、実際に助けてくれることがある。
悩み事を共有(シェア)すれば、同じ悩みを抱えている人から返事がくることがある。
「悩んでいるのは自分だけじゃない」――インターネットのおかげで、それを知ることが出来た。
傷ついているのは自分だけじゃない。
「自分はなんて不幸なんだ」と思っていたけど、同じ人は世の中にたくさんいる。それどころか、自分より大変な状況の人がいる。
インターネットはそれを教えてくれた。
「悩んでいるのは私だけじゃない」
〝ひとりじゃない〟
――しかし、その反面、『一人だけじゃない』と知ってしまった。
『自分だけだと思っていた』ことに密かに抱いていた自尊心はなかったか?
従業員のストレスまみれで作られた商品や食品はいかがなものか。
投稿:フクモリ
仕事は大変で、ストレスもたまるし、
でも、そういうネガティブなところ、“我慢”の部分で給料をいただいているところがある。
やりたくないこと、つまり、他の人がやりたがらないこと、だからこそ、給料が発生する。
――そういうのはあると思うし、労働の一側面として、それは仕方ないだろうと思っている。
ただ、そうはいっても、楽しいに越したことはないんじゃないか?
「甘い」と言われればそれまでなんでしょうけど、
「楽しく働くこと」を目指しても、そんなにバチは当たらないんじゃないか。と思う。
従業員のストレスまみれで作られた商品や食品、なんというか、素直に喜べないなぁ。
と、そんなことをしゃべってみました。
URL:https://youtu.be/OAmqYO1Patk
- YouTubeチャンネル:『365の話。』
インフルエンザが流行っているそうで。気をつけたいですね。
ではまた。@ryotaism
親知らずを病院で抜歯してきた。
2018年2月2日 投稿:フクモリ
先日、親知らずを病院で抜歯してきた。
横向きに生えているため、大きな病院で抜いてもらうことに――。
『親知らずの抜歯』が一体どういうものなのか?、全く知らなかった私は、
「え!? メスとか使って、歯茎を切開して、取り除くの!?」
と、驚き、病院が苦手な私は恐怖におびえていたのですが、腹を決めて行ってきました。
んー、なかなか大変でした。
細かいことは、『365の話。』で話しました。
夜中にでもこっそり聴いてやってください。
URL:https://youtu.be/NgHqnTS_bOQ
抜歯後は、出血と痛みがひどくて、大変でした。
2日経過した今でも、血がまだ少し出ているし、頬が腫れているし、食欲ないし、、、明日以降の仕事、大丈夫だろうか。まぁがんばろう。
来週には、抜糸してきます。それで治療は終了です。
それにしても、〝抜歯〟なのか〝抜糸〟なのか、まぎらわしいな。。。
今回、親知らずを抜きにいって、「これ、なんとかならんのか」と思ったのが、— 福森了太 (@ryotaism) 2018年1月31日
お医者さんが〝ばっし〟という言葉を使って案内説明してくれるのだが、〝抜歯〟か、〝抜糸〟なのか。まぎらわしいので、なんとかしてほしい。
ではまた。@ryotaism