「いいね!」されないとSNSのやる気が起きない人
みんな何のためにSNSやっているのだろう。
例えば、Twitterやインスタグラムなど。
表題では「いいね!」と書いたけど、「いいね!」をもらえなくっても、誰かに見てもらえるからSNSやるんだろう。
承認欲求といった言葉があるが、認めてもらう・もらわないを問わず、少しでも自分に注目してもらえる瞬間や可能性があるから、SNSに投稿をする。
しかし、それがなくなれば、当然、SNSなんてやらなくなる。やる気が起こらなくなる。
つまり、SNSは「孤独な人が孤独なままで楽しめるコンテンツ」ではないのだ。
何をいまさら・・・ではある。
SNSは、そもそも“他者との関わり”こそが大切な要素であり、それこそが本質なのだ。極論、他者との関わりなくして、SNSは楽しめないのだ。
***
間違っているかもしれない。いや、間違っている前提で聞いてほしいのだが、
「仕事もうまくいって、家族ともうまくいって、恋人ともうまくいってて、生活する上での収入もあって……」
という、そんな人がSNSに投稿する理由って、何かあるんだろうか?
SNSは、何か、足りていない、欠けている、生活のスキマを埋めるためにあるのではないか?
よって、満たされている人にSNSは必要ないのではないか。
よって、満たされている人にSNSは必要ないのではないか。
ただし、例外はあって。それは「ビジネスとしてSNSを活用する人」である。今、SNSで精力的に投稿している人って、たいていそういう人じゃないでしょうか。SNSはそういった、“声の大きい人”によって占められているように感じる。(——夢を持っている人、かなえたい人も、これに含まれる)
ビジネス/自己実現活用ではない、それ以外の理由でSNSの投稿をするって、いったいどういったときだろう。
孤独なときである。
誰かに見られたい、誰かに「いいね」されたい、誰かとの「つながり」がほしい。
そんな、孤独な人が、小さな声で投稿する、何かのスキマを埋めるための場所。
ビジネスでも自己実現でも、バズりたいわけでもない。
孤独だから、つながりたいから、SNSに投稿する。
