募金と寄付:ロシアによるウクライナ侵攻について
連日報道されていますが、“ロシアによるウクライナ侵攻”について。
最初、このニュースをみたとき、恥ずかしながら、
「ん?なんで?何が起きているんだ??」と、どういう状況なのかわかりませんでした。
世界史や国際紛争など、普段から勉強しておらず、なぜこういったことが起こっているのかがわからなくて、ひとまずネットで検索して調べてみました。
私が参考にしたサイトは以下。
これを読んでも、全貌を完全に把握できるとは思いませんが、多少は知ることができました。
よろしければ。
ウクライナ募金への寄付
微力ながら、寄付による支援を行いました。
私が寄付した先は、以下。
※なぜ二箇所に寄付したかというと、特に楽天が好きなわけでもないのですが、三木谷社長が10億寄付したというニュースをみて、賛同したところがあります。
(楽天グループ三木谷社長 ウクライナ支援で10億円寄付へ | ウクライナ情勢 | NHKニュース)
※寄付先は他にも色々ありますが、いい評判を聞かないところもなかにはあるので注意が必要です。個人がやっているところなどは避けたほうがいいといわれています。
ADRA Japanに2000円、楽天に2000円と、
決して多額ではありませんが、自分の今の生活を鑑みて、この金額にしました。
寄付した理由は、人道的支援はもちろんですが、
私自身が今回のロシアによる侵攻、ウクライナのことを覚えておくために、忘れないためのアクションとして寄付をすることにしました。
寄付について
ちなみに、私は2年ほど前から、“月に一回以上どこかに寄付をする”という習慣を設けています。
(主にYahoo!ネット募金で行っています。クレジットも使えます)
とはいっても、本当にわずかな金額で、月によっては数百円だったりするのですが、このように行うきっかけとなったのは、『夢をかなえるゾウ』を読んだことです。
以下、引用。
「コンビニでおつりを募金する」
「ええか?お金言うんはな、人を喜ばせて、幸せにした分だけもらうんや。せやからお金持ちに『なる』んは、みんなをめっちゃ喜ばせたいって思うてるやつやねん。」
「世の中の人を喜ばせたいっちゅう気持ちを素直に大きくしていくことが大事やねん。そやから寄付すんねん。自分はとにかく人を喜ばせたいし、助けたい。そういう人間になることや」
この文章を読んで、「たしかになぁ」と思いました。
“人に喜んでもらう”という感覚がどういうものか、それがわからないと、多分お金の仕組みや流れってわからないだろう。
「コンビニでおつりを募金する」、その程度でもいいから、“人に喜んでもらう”という感覚をもっておくためにも寄付をしようと思った次第です。
自分本位といわれればそれまでですが、以来、少額ですが、定期的に寄付をするようになりました。
東北大震災があったとき
ただ、今回のウクライナへの寄附に関しては、これとはちょっと違う思いもありました。
思い出されたのが、東北大震災があったときの、諸外国からの支援のこと。
参考:東日本大震災に際しての諸外国等からの物資支援・寄附金一覧/外交青書2012
私はウクライナに行ったこともないし、何か恩があるわけでもありません。
しかし、東北大震災に限らず、日本が災害にあったとき、諸外国からの支援に支えられてきた過去があります。これがなかったら、どうなっていたのだろう。
支えられてきた国の人間でもあるので、じゃあ今回はその逆のことをしようと思いました。
“支え合い”などという言葉を使えば、陳腐な感じがしますが、
とにかく、“支えられてきた”という事実はあるだろうと。
ロシアによるウクライナ侵攻、
早く終結してほしいと願っています。
寄付した募金サイト
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿